uso1022627659 公開 2012-10-2 02:10:00

運転免許の質問です三日前、初心者なんですが42キロのスピード違反で6点とられ

運転免許の質問です
三日前、初心者なんですが
42キロのスピード違反で6点とられました
そのとき免許証は持っていなく、免許不携帯の違反も取られました
未成年で学生なので罰金は
取られないと聞いたのですが、
免許不携帯が3000円と聞きました
通知はまだ何もきていないです
質問は以下です
⑴罰金は本当に0円なのでしょうか
⑵免停や初心者講習の通知などはいつ届くのでしょうか
⑶講習は何を受けれるのでしょうか
⑷それを受けるお金はいくらなのでしょうか
⑸それは受けないとどうなるのでしょうか
⑹家庭裁判所に行く日は通知されるのでしょうか
⑺免許証を無くしたのですがこの場合いつどこに何をもってどうすればいいでしょうか
教えてくださいわかる人(T_T)
できればコピペみたいのよりも単純でわかりやすい解答が嬉しいです!

1252790819 公開 2012-10-2 17:49:00

皆さん長い回答が多いですね。まず、免許証不携帯の違反はとられませんのでご安心を。
①未成年の場合は保護者同伴で家庭裁判所に出頭となります。検事と面談をして処分の内容と今後のレポート提出について説明があります。
未成年でも超過速度が大きいスピード違反は罰金になることもありますが、42キロオーバー程度では罰金にはなりません。
②行政処分の免停の通知は捕まった日の数週間~2ヶ月後に届きます。届く日は地域によって違いがあるので、このような期間内となります。
初心運転者講習の通知は免停が終わったころに送られてきます。初心運転者講習のカリキュラムに実車があり、免停中は車には乗れないので、免停後に送られてくるのです。
③受けられる講習は、免停日数を減らすための免停講習、初心者期間での1回に4点以上の違反による初心運転者講習です。どちらも任意の講習になり義務ではありませんので受けなくても構いません。
④免停講習:13,800円、初心運転者講習:15,900円
⑤免停講習を受ければ免停30日が最大で29日短縮されて、免停期間は1日のみ(講習の日)になります。免停講習を受けなければ30日間の免停が確定となります。
初心者講習は通知を受け取ってから1ヶ月以内に受講しなければなりません。受講しなかった場合は免許取得1年後に再試験が課せられて、再試験で不合格になれば免許取消しになります。
⑥家庭裁判所に出頭する日は行政処分の通知に明記されてあります。平日限定で指定されていますので、その日に出頭となります。
どうしても指定日が都合が悪ければ、通知の連絡先に電話をすれば日程は調整できます。
⑦免許証を紛失したのならば再発行が必要になります。居住地の免許センターに行って再発行をしてください。再発行ができるのは窓口業務をしている平日の月曜~金曜のみです。
<持参するもの>
①身分証明書(健康保険証、パスポートなど)
②写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
③印鑑
④手数料(3,600円)

ymo1047897310 公開 2012-10-2 12:22:00

>⑴罰金は本当に0円なのでしょうか
はい。
未成年の犯罪行為なので、非行行為として保護観察処分にでもなるでしょう。
>⑵免停や初心者講習の通知などはいつ届くのでしょうか
お役所の仕事ですからね。
2週間~3ヶ月以内に届きますよ。
>⑶講習は何を受けれるのでしょうか
受けられる講習は2つ。
免停処分者講習
初心運転者講習
>⑷それを受けるお金はいくらなのでしょうか
免停処分者講習:13,200円
初心運転者講習:14,700円
>⑸それは受けないとどうなるのでしょうか
免停処分者講習
受けると→免停1日
受けないと→免停30日
初心運転者講習
受けると→初心者期間終了時、再試験無し。
受けないと→初心者期間終了時、再試験有り。落ちると免許取消。合格率は5%以下と言われている。
>⑹家庭裁判所に行く日は通知されるのでしょうか
通知されなければいつ行けば良いのかわかりませんよね?
>⑺免許証を無くしたのですがこの場合いつどこに何をもってどうすればいいでしょうか
警察へ紛失届け。
免許証センターへ再発行手続き。

kik103943900 公開 2012-10-2 05:04:00

赤キップは 懲役または罰金刑です。
前科が付きます。
就職に影響(履歴書懲罰あり)。
公務員や銀行 調査の入る企業への就職は出来なくなりました。

1114422311 公開 2012-10-2 04:32:00

1・おそらく、家庭裁判所での審判で「保護観察処分」となるでしょう。ただし、未成年でも簡易裁判所での略式裁判になることもあります。その場合には、罰金刑になることもあり得ます。
2・それぞれ、遅くても1ヶ月以内には通知が来ると思います。
3・「初心運転者講習」と「運転免許停止処分者講習(短期)」です。
4・都道府県により多少の差があるそうですが、「初心運転者講習」(15900円)、「運転免許停止処分者講習(短期)」(13800円)です。それぞれ講習は1日です。
5・「初心運転者講習」は、通知を受け取った日から、1ヶ月以内に受講しないとその権利が無くなり、免許取得から1年を過ぎた頃に再試験を受けなければなりません。また、再試験を受けなければ「免許取消」です。再試験は、合格率10%程度です。言い方は悪いかもしれませんが、「落とす為の試験」と言っていいでしょう。
「運転免許停止処分者講習」は、受講しなければ、30日間免許が没収され運転できなくなります。なお、ご存知とは思いますが、この期間に運転すれば、「無免許運転」となり、捕まれば「取消処分」となります。
この免許停止処分期間が満了すると、「前歴1回・累積点数0点」となります。前歴1回だと、今度は累積4点で「免許停止60日」の処分となります。前歴回数がおおくなるほど、行政処分の内容(免許停止の期間や取消までの累積点数)が厳しくなります。
6・家庭裁判所の通知もそのうち来ます。たぶん、免停処分の通知などより先に来ると思います。
7・免許証を失くした場合には、先に最寄の警察で「紛失届」を出しておいて、運転免許試験場(センター)にで再交付してもらわねばなりません。
必要な物は、証明写真(縦3cm×横2.4cm)を1枚と身分証明書です。再交付手数料3600円ほどです。

hap1018045531 公開 2012-10-2 03:42:00

なんの違反ですか?原付?車?歳いくつですか?初心者というのは初心者期間だということですか?
18歳未満だと罰金免除はありえますが
18歳以上だと両親がいないなど特別な環境じゃなければ罰金は普通にあり得ますよ
あと不携帯取られたとのことですが、それと別に速度違反の赤切符切られました?
赤切符もらってるのなら速度違反から一、二週間くらいで初心者講習の案内、別口で30日の免停通知とともに短縮講習の案内が届きます。
裁判所の呼び出しも別口です。
講習も裁判所も日にちや場所は全て指定されており、都合が悪いようなら電話連絡入れれば別の日に変更の相談はのってくれます
詳しくは届いた通知に書いてあります
講習はそれぞれ15000円程度だったと思います。日にちが指定(平日)されてて朝から夕方まで掛かります。
初心者講習だけはちゃんと受けないと、初心者期間が明けた頃に再試験通知が届きます。
再試験は教習所じゃなく公安委員会なのでまず不合格で免許取消しになるでしょう必ず受けること。
免停の短縮講習は受けないなら受けないでハガキに書いてある場所にい免許を預けてくれば30日の免停開始~免停あけたら取りに行けば返してくれます。
まあ、一般的に速度違反の一発免停、講習二種類となるとおよそ10万弱かかります
免許を無くした場合は住民票を持って免許センターへ
再発行に数千円掛かります。

1242854303 公開 2012-10-2 03:25:00

まず大前提で覚えて欲しいんだけど、あなたは道路交通法違反という法律を犯した犯罪者という扱いになります。ただでさえオッサンオバチャンでも6点喰らうと痛いんだけど、未成年ならダブルパンチで痛くって、初心者なら更にトリプルパンチ。正直、社会をナメてるとしか思えません。
で、交通違反は、犯罪者として裁判する刑法関連と、免許を管轄する公安の行政処分の2つのダブルパンチがあります。
裁判して罰金刑や懲役刑を喰らうのが普通なんだけど、未成年の場合は罰金刑ではなく家裁にお母ちゃんと一緒に行って、判決が下ります。大体2年の保護観察処分になります。毎月1度位作文を作って保護司の元に行って渡すだけです。めんどっちいですが、その作文1つが2千円の罰金に相当するから、事実上内職ですね。バイトして汗を流すよりラクです。この期間中に何か犯罪を犯すと、漏れ無く少年院に収監されます。この犯罪というのは、殺人や強姦はもちろんだけど、道路交通法違反も含みますよ。
行政処分の場合がダブルパンチ。初心者特例講習と免停が待ってます。特例講習は1.5万円しないぐらい。これを丸一日掛けて受講すれば、免許を取り消されることはありません。受講しないと再試験になって、まず間違い無く100%免許取消しになります。免停は30日だけど、これは1.5万円位の講習を受ければ免停は1日まで短縮できるけど、30日乗らないなら受けなくても大丈夫だよ。
で、”何時何が”というのは、全部電話とハガキでご案内が来るので待っておこう。質問をまとめると
1)罰金はゼロ円なのは間違い無いけど、免許不携帯で切符を貰ってるなら反則金(3000円)。反則金と罰金は全く違うので注意。
2)そのうち届きます。
3)初心者特例講習。お好みで免停講習
4)共に1.5万円位
5)初心者特例講習は受けないと免許取消しはほぼ確定。免停講習は受けなくても免停30日の間乗れないだけ。
6)今頃検察が書類送検の手続きやってるから待ってあげて
7)先に警察に行って紛失届とその時に手順を聞いて。顛末書という作文を書かされて添削されるところが多い。
これから結構あっちこっちって行くところが増えるけど、間違ってもどんなことがあっても、「お前免停30日」って言われてからは運転を絶対にしないように。免停期間中は無免許運転になるので、今の免許が取り消される確立は100%なのと、収監されるのはかなり確実になるよ。
これから数年結構しんどいんで、気持ちを入れ替えよう。本当にこの社会というのは犯罪者に対して冷酷だし、仕打ちも凄いよ。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の質問です三日前、初心者なんですが42キロのスピード違反で6点とられ