1051953244 公開 2012-9-26 23:11:00

「AT限定免許で困る事はない」と言い切る人って・・・ - 免許カテで、

「AT限定免許で困る事はない」と言い切る人って・・・
免許カテで、「免許を取るならMTとATのどちらがよい?」と言う質問をよく見ますよね。
(少しは自分で調べろ。と言うツッコミは脇に置いて…。)
その手の質問への回答で、「自分でMT車を買わなければ、MTに乗る事はない!」とか、「AT限定で困る事はない!」と言い切る人がいますよね。
で、何時も疑問に思うのですよ。「何で断言できちゃうんだろう?」って。
例えば、私の友人(30代前半の女性)で運転免許を持っていない人がいます。
で、彼女が免許を取る気になって相談に来たら、「AT限定で良いじゃない?」とアドバイスします。
それは彼女の生活も固まってきており、AT限定で事足りる生活である事を、リアルな付き合いで知っているからです。
ところが、ここ知恵袋で質問される人の場合、何処に住み、どの様な生活をしているかなんて分かりません。
まして学生さんの場合、これからどの様な人生が待ちかまえているか分からないじゃないですか。
なのに、なんで「AT限定で困る事はない!」と断言できるのでしょうね?
例えば、知恵袋の回答に法的責任=もし回答により不利益を被った場合は、損害賠償の責めを負うとなっていたら、「AT限定で困る事はない!」なんて事は言わないと思うのですよ。
確かに知恵袋は責任を負わないけど、それにしても安易にAT限定免許を勧める人は無責任だと思ってしまいます。
ちょっと質問文が長くなりましたが、どうして見ず知らずの人に、「MT車を運転する事は無い、AT限定免許で困らない」と、断言できちゃうんでしょうか・・・・?

www1217234947 公開 2012-9-27 01:18:00

限定無しの普通免許にするか、AT限定免許でいいのか…その人の置かれた環境次第だと思います。質問者さんの言われる通り、どういった環境下の人なのかわからないので、「AT限定で問題なし」と断言はできませんよね。
ただ、一つ言えることは、この知恵袋のなかでも「AT限定解除について」の質問が散見されることです。つまりそれは、AT限定免許を取得したのはいいけど、結局のところ用をなさない免許であったので、「限定解除」をしたいと思っている人少なからずがいる、ということです。
つまり、表現は悪いかもしれませんが、AT限定免許とは、その程度の免許なのです。だったら最初から限定無しの普通免許を取得しといた方が良いと思いませんか?
先にAT限定で取得してから、その後限定解除をしたほうが効率的と言われる方もおいでですが、果たしてそうでしょうか。
教習費用の面で見ると、そんなに大きく変わるわけではありません。規定の教習時間は、第一段階で15時間、AT限定だと12時間、その差が3時間です。第二段階の路上教習はどちらも19時間で同じです。
この3時間の分、AT限定免許の方が教習費用は安いです。(自動車学校にもよりますがだいたい2万円弱でしょうか)
一方、「限定解除教習」を行うと、だいたい5万円前後の費用がかかります。
2万円弱と5万円前後、どちらが経済的ですかね…
次に限定解除教習は、規定では4時間行い、後日「解除審査」を行います。審査合格後、証明書を持って運転免許試験場にて解除手続きを行う流れです。
ここでも、AT限定との差が1時間生じていますし、平日に運転免許試験場に出掛けるってのもねえ。勤め人だったら会社を休むか早退か遅刻するかしないと思います。
限定解除の場合、余計な出費と手間と時間を費やすだけです。しかし、AT限定免許で構わないという人には、必要のないことですから、最終的には、自分で判断するしかありません。
いくら、数字を並べて「AT車が多くなった」としても、「自分はAT限定で困っていないから、あなたもAT限定で十分」と言い切るのは乱暴な話しだと思います。

buz1219987538 公開 2012-10-2 18:41:00

チームROO専属スペシャルライセンス取得者です

128741012 公開 2012-10-2 17:24:00

ごくまれだけど、この車移動しておいてなんて時、それがたまたまMTだったとしよう。自分AT限定だなんて言い出し辛いものです。ひょっとしたら馬鹿にされるかもしれないですいし。

1149863484 公開 2012-10-1 00:28:00

下のkannaduki1023さんの回答は矛盾しています。
AT限定は簡単にできるとおっしゃっていますが、実際に4時間の教習では終わらないといった意見もよく耳にします。

>運転に慣れていないというか、ほとんどの人にとっては教習所で人生で初めての車の運転にチャレンジするのに、
わざわざ操作が複雑で使い勝手の悪いMT車から始めないといけないのはなぜなのでしょうか?

では、なぜ、簡単なものに高い教習費を払っているのでしょうか?
難しい事を教わるために、高い教習費を払うのではないでしょうか。

>MTを勧めている回答者は教習所のまわし者かと疑ってしまいますねw MT使用の教習車を多く抱え込んでるのに、AT希望者が予想より多くて設備投資の分をペイできなくなってるんではないかとww

残念ですが、教習所のまわし者なら、AT限定をすすめます。
なぜなら、
『AT限定取得』→『AT限定解除』
教習所としては、こちらの方が、明らかに儲けられるからです。

MT免許を取って後悔する人と、AT限定免許を取っ後悔する人・・・どちらが多いかは一目瞭然。
AT限定免許は、それだけリスクの多いものなんです。
それを勧めるkannaduki1023さんこそ、教習所の回し者か、もしくはAT限定所有で過去に恥ずかしい思いをした経験をお持ちで、AT限定免許取得者を増やそうと考えているだけなのか、そういった疑いを持ってしまいます。

1020049274 公開 2012-9-30 03:07:00

「MT車でないと将来困る」と断言してる人も多いのですが、なぜでしょうか?
自分は教習所はATコースでの取得をオススメする派~なのですが、「とりあえずはAT限定で、MT車に乗る必要ができたら限定解除をしてね」ってスタンスで回答しています^^
限定解除で困った、最初からMTにしとけばよかったという声をネットでもリアルでも聞きませんし・・・。
MTで苦労した、規定時間をオーバーしたという話ならよく聞きもしますし目にもしますがw

ATを勧めるにしろMTを勧めるにしろ、「客観的な事実」を踏まえて回答するのが妥当でしょう。

・最短での取得を目指すなら、AT。

・MTの技能講習は
①教習ではエンジン始動時のエンストをしないか、
②停車状態からのクラッチ合わせがスムーズかどうか、
③ギア変速がスムーズにいくかどうか、
など、教官に言いがかりをつけられる場面がAT車より格段に多い。
以上の注意を技能教習34時限(AT限定は31時限ですが)、毎時間、気をつけなければならず、教習面でかなりの負担になる。
AT車なら、そういった不安要因自体が存在しない。

・新しく発売される車はAT車が90%以上で、MT車は市場から消えつつあるのが現状。
AT車とMT車の販売比率は9対1
http://kuruma.cside.com/yomimono/mt.html
・ 仕事などでMT車を運転する必要がある場合には、講習×4時間+卒業検定を受ければ簡単に切り替えが出来るので、
運転の感覚を十分につかんでから、MT免許の取得をされても遅くはない。

・また、教習所を通さずにAT限定解除の試験を直接運転免許センターで受ける事も可能(ただし採点はシビア><)
その場合は費用は ¥3,350 ←最安値
http://www.driving-license-mag.com/c-jidousha-4.html


運転に慣れていないというか、ほとんどの人にとっては教習所で人生で初めての車の運転にチャレンジするのに、
わざわざ操作が複雑で使い勝手の悪いMT車から始めないといけないのはなぜなのでしょうか?
MTを勧めている回答者は教習所のまわし者かと疑ってしまいますねw MT使用の教習車を多く抱え込んでるのに、AT希望者が予想より多くて設備投資の分をペイできなくなってるんではないかとww

「車体の操作とギアチェンジを別々に覚えられるので、まずAT限定で車の運転を覚え、後に必要に応じて限定解除をするほうが負担が少ないし楽という考え方もある」 by wikipedia

1052020570 公開 2012-9-29 20:39:00

早くとれるからじゃない?
ページ: [1]
全文を見る: 「AT限定免許で困る事はない」と言い切る人って・・・ - 免許カテで、