外国免許から日本の免許への切り替えの難易度について質問です。わた
外国免許から日本の免許への切り替えの難易度について質問です。わたしの知人は上記の試験において 実技試験で一度落ちてしまいました。
来月再度実技試験を受けるのですが 外免切り替えの実技の難易度やポイントについて 参考になることをご存知のかた ぜひ教えて下さいm(__)m
補足補足です。
知人は学科はクリアし実技試験を再度受けます。
一回目の注意点は、坂道運転での標識(警笛を鳴らす)のが不足していた事と、カーブ時のスピード(10km)をオーバーしてしまった事のようです。
次回この点を改善し、プラス気をつけるべき点など参考に教えていただけたら助かります。 外免切替の技能確認は、技能試験と比較すると、比べ物にならないくらい簡単です。
コース設定・減点方法・減点項目全てにおいて極めて容易に合格できるハズです。
国や個人よっても、運転レベルに差があるので、一概に言えませんが、技能確認が免除にならない国は、それなりに運転技術が未熟だからです。
それを踏まえ、アドバイスを真摯に受け止め、修正することが合格の近道です。
補足:
警察庁で外免切替の技能確認コース設定基準に坂道通過や警音器の課題は設定するようになっていません。
気をつける点は
走行する位置(キープレフト、右左折時の進路変更と曲がり方)
安全確認する場所とタイミング
速度を出す所・落とす所
ウインカーを出す時期・戻す時期
位じゃないですかね。 外免切替の試験は他の試験と比べれば難易度は低いです。仮免の試験よりも簡単と言えます。
でも国が違うと、自国で習った運転の仕方と日本の運転の仕方は違うので難しいのは当たり前ですね。
例えば日本は左側通行でキープレフトで走行すると習いますが、中国は真ん中を走行するのが安全だと習います。
お友達ならその方の運転する車に乗ったことはありますか?あなたと同じように運転できるのなら、少し練習できる教習所などを利用してから試験に臨むとイイですよ。
まずいのは悪い言い方かもしれませんが、申請をしただけでろくに練習もしないで免許証をもらえる国があります。要点を習う以前に運転が問題なのです。
かなり日本語ができるのなら習って理解できるでしょうが、そうではないのならかなり難しいと思います。
注意された点を考えると、それだけ気をつければいいのか、まったくお話にならないのか分かりませんが、難易度が低いと言えど試験ですから、乗る前の確認、発進前の確認、進路変更、交差点の通行時の合図・確認・走行位置くらいは頭に入れておきたいですね。 教習所の中には、外免切り替え者向けのコースを設けているところがあります。
試験のポイントとそれに向けての数時間の練習運転メニューです。
いくつかの教習所にあたって見てください。
闇雲に切り替え試験を受けるより、それなりの事前準備をお勧めします。
ページ:
[1]