運転免許試験場の仮免実技試験はわざと、落としているのですか?国際免
運転免許試験場の仮免実技試験はわざと、落としているのですか?国際免許の外国人の方などは5回6回などざらに落ちています。
自分は以前免許取消になり、今回2回仮免に落ちました。
いちゃもんみたいな理由で×でした。
補足聞きたいのは、免許を持っていた事実は考慮されないのか?という質問です。
ちなみに愛知県の仮免は一発合格の経験ありです。
今回は神奈川県です。
右折は交差点の中央の内側を回るというので、1回目は内側すぎると注意され、
2回目は中央に入りすぎると言われました。
それも、十字路の右折ではなく、対向車線がない右折でいちいち減点です。
運転は下手だからという理由は、あてはまらないので
そんな回答はしないでください。 取消しも一発試験も経験があります。
過去の免許歴は一切考慮されません。
試験官も人ですから多少感情の入る部分もあるでしょう。
しかし、採点基準の減点項目は全国共通で決まっています。
(運用の厳しさは都道府県警により随分違いますが)
関東では神奈川と埼玉が特に厳格に運用されているようです。
私は東京の鮫洲で普通車と二輪車を、府中で大型1種、けん引2種、大特2種と取得しましたが
1回で合格したのは普通(仮、本共)だけです。
特に安全確認は5点の減点ですが、交差点ごとに減点されれば30点なんて
直に無くなってしまいます。(1種合格は70点ですよね)
右折を強調されていますが、交差点内にマークがある場合は
車体の左角がマークのRの上を沿って走れば減点は限りなくないでしょう。
要はムラがあるのではないでしょうか?
アドバイスを噛砕き、修正して次回の試験に臨まれると宜しいかと思います。
決して一発試験は落とす為の試験ではありません。
基準に達していれば、確実に合格します。
ご参考までに 試験では、「法令を遵守した安全運転」ができるかどうか見ているのです。
基礎的な運転技術はあってあたり前です。
「法令を遵守した安全運転」ができないから免許取り消しになったのでしょう?
試験に合格しないのも同じ理由です。 >聞きたいのは、免許を持っていた事実は考慮されないのか?という質問です。
考慮されるってどれだけ甘えた考えなんですかね
逆に持ってたのに受からないという事実を受け止めてください
言われた指摘をいちゃもんといっている間は一生受からないですよ
教習所に行ったほうがいいです
採点基準と公道走行に隔たりがあったとしても試験とはそんなものですから
試験に受かる走りをしない限り受かりません ーーー補足についてーーー
免許所持の経歴は考慮されません。
資格試験ですから、公平でなければなりません。
考慮したら、不公平になります。
まあ人間が採点するのだからバラツキは出ますが、公平な採点を
心がけているはずです。さもなければ試験官失格です。 免許を持っていた(取消になった)事実を考慮されるから厳しい採点になります。
飲酒運転や事故による取消等の犯罪歴は特に厳しい採点になりますよ。
運転技術云々は一般の受験者に対する試験です。あくまでも建前論(綺麗事)にすぎません。
運転が上手だからといって、運転免許取消者を1~2回で合格させたら試験官としての評価が下がります。
一般受験者と取消者(犯罪歴のある者)を平等に扱う方が不公平ではありませんか。
運転免許取消者というハンデを背負っているんですよ。(建前上は運転技術という事になります。)
外国の方は単純に運転技術の問題でしょう。
※実技試験免除無しの届出教習所で練習しているかどうかも考慮されますよ。 私は、普通二種の試験で、5回ほど落されました。特に誰かに教えてもらっていたわけではなく、“我流”で挑みました。普段の運転を気を付けていたためか、試験官からは“我流でこれだけ運転出来てれば、もうちょっとだよ”と言われましたが、この“もうちょっと”が6回目の試験でした。
聞きたいのは、“免許を持っていた事実が考慮されないのか?”ということなら、考慮されないでしょう。何が原因で取消処分になったか、ここでは分かりませんが、もし、考慮されているのであれば、反対にもっと試験が厳しくなると思いますよ。取消処分になるような人間には、もう免許は与えない、くらいの意識がはたらいてもおかしくありません。
それから、神奈川県の試験は、埼玉県とならんで、試験場の試験が難しいと評判です。
運転が下手だからは理由は当てはまらない?技量と良識があれば、取消処分なんぞにはならんと思いますが?
もう一度、教本を読んで、基本に戻ることが大切かもしれませんね。
ページ:
[1]