免許の更新について。誕生月のちょうど一カ月前~一カ月あとに免許センター
免許の更新について。誕生月のちょうど一カ月前~一カ月あとに免許センターへ何を持って行けば良いのでしょうか?
免許証、更新手数料、ですか・・・?
交通安全協会に今回は入ってなく忘れてしまいました・・・5年経ってまして・・・
別の事なのですが、例えば11月が誕生月とし、10月に違反をすると今回なるはずだったゴールドはブルーのままなのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。補足沢山の回答ありがとうございます。
もうひとつ質問お願いします。
現在ブルーの5年なのですが、今回の更新でゴールドになる予定の者の講習は、30分となるのでしょうか? 免許証更新のお知らせの葉書に、何が必要かは明記されていますので葉書をよく読みましょう。 更新はがきは公安委員会から送られてきます。
交通安全協会からは何も送ってきませんよ。
更新誕生日の41日前まで違反が無ければ5年更新のままですよ。
それ以前に違反すると点数に依ってブルー5年か3年になりますよ。
出来れば誕生日前に更新する事ですね。
免許証、手数料2500円ですね、暗証番号4桁2種類考えといてね。
優良運転者は30分、一般運転者は1時間、違反運転者は2時間、これは昔からあまり変わってませんよ。
なにせ、1点でも違反しない事ですよ。 免許証、更新手数料、はがき(なくてもいい)をもっていけばよい。
あとは眼鏡が必要であれば眼鏡。
障害者でなければ以上のもので大丈夫。
更新の月の誕生日40日前5年間無事故無違反がゴールドの条件ですから、それに該当してればブルーのまま、そうでなければそのままゴールドになり、次回の更新でブルーになる。
補足について
ゴールド予定であれば30分の優良講習です。 免許更新に交通安全協会は関係ありません。更新ハガキを送るのは公安委員会で、交通安全協会ではありません。交通安全協会は警察OBの天下り組織で、免許更新の時に窓口で協会に入会させて費用を巻き上げるだけの組織団体です。
更新期間は更新の年の誕生日の1ヶ月前から1ヶ月後になります。その期間に以下のものを持参して免許センター(警察署)に行ってください。
<持参するもの>
①運転免許証
②更新ハガキ(なくても可)
③手数料(3,100~4,000円)
更新の運転者区分は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間の違反歴で計算されます。
11月が誕生月で10月に違反をした場合は、その違反日によってゴールドかブルーに決定となります。違反日が誕生日から40日前ならば今回の更新では計算されずにゴールド、違反日が誕生日から41日前ならば今回の更新の計算対象となりブルー、となります。
---追記---
そうです。優良運転者のゴールド免許の講習時間は30分になります。
受付~免許証交付までは約1時間です。 誕生日までの40日の間に違反した履歴は、その次の免許更新に影響します
誕生日の40日前基準での過去5年間(つまり41日前〜5年40日前)が対象になるためです
補足:
ゴールドへの更新の場合は、講習30分
ブルー5年への更新は、1時間
ブルー3年の場合は、2時間
(高齢者になると、色々変わってくるが、いまのところ関係ないでしょうから省略) 交通安全協会は御布施なので自由です。
免許更新には何も関係ありません。
ページ:
[1]