てんかんと免許取り消しについて私はつい最近てんかんと診断されました。車の免
てんかんと免許取り消しについて私はつい最近てんかんと診断されました。
車の免許もとったばかりなので
本当に悲しいです。
そこでいろいろ調べてみて気になったのですが
免許取り消しになるのはどういっ
た方が
値するのですか?
医師からの許可が降り、申告すれば
免許更新が出来なくはないと
かいてあったのですが更新日が
過ぎていたとして医師からの許可が
降りていなければ免許取り消しに
なってしまうのですか? 適性相談に行って申告をすることもないですから、今後は免許を所持するのみとしてください。
医師からは運転をしないように言われたと思いますが、運転は絶対にしないようにするとともに、薬を継続することでてんかんの症状が出なくなった時点での運転の可否については医師の判断に必ず従ってください。
ただし、すぐに運転ができるようにはなりません。
「車の免許もとったばかり」と質問にはありますので、更新手続きは2~3年後だと思いますが、更新時には病状等申告欄というものを記入しなければならず、過去に発作を起こしたことは申告する必要があります。
しかし、過去に発作を起こしていると問答無用で取消処分という訳ではなく、先の回答にもありますが、過去2年間に発作が起きておらず、数年間は発作を起こすおそれはないという医師の診断があれば、更新手続きを行って免許を継続することができます。
質問者さんがすべきなのは、薬でてんかんをコントロールできるようになり、更新手続きを行う際、過去2年間に発作が起きていない状況を作ることであり、今後も数年間は発作が起きる恐れがないと診断をしてもらえるようにすることです。
もしも、今後もなかなか発作を抑制することができず、更新手続きに「過去2年に発作なし」が間に合わない場合には、免許を失効させ、運転適性が回復した時点で失効手続きを行い、免許を試験免除で再取得することも可能です。 私は、医師からてんかんを起こして二年間は、車運転しないで下さいって言われました。
最近てんかん発作が分かって免許更新難しいと思いますけど。 医師が過去2年間(だっけ?)発作が起きていない等の要件を満たし
運転に支障が無いとの診断書を提出すればよいだけ
さっさと書いてもらって提出しとけば? 大雑把に書くと、てんかんでも免許がとれる(更新できる)のは、
①発作が過去5年間、起こった事がなく、医師から「今後も発作は起こらない」と診断された場合
②発作が過去2年間、起こった事がなく、医師から「今後も~年間は発作は起こらない」と診断された場合
③医師による1年間の経過観察後「発作が意識障害ではなく、また運動障害をともなわない部位で、かつ今後も発作が悪化したりしない」と診断した場合
④医師による2年間の経過観察後「発作が睡眠時にしか起こらず、今後も発作が悪化しない」と診断した場合
となります。
また医師が6ヶ月以内に上記に該当すると診断した場合は、6ヶ月間(短縮される場合もあり)の免許の保留や停止になります。
運転免許をとってすぐてんかんと診断されたということは、経過観察も1年未満で、次の更新も半年以上あるでしょうから、免許は取り消しとなると思います。
ちなみにてんかんの人が免許の更新をする場合は、更新時に医師の診断書を持参する必要があります。
免許の更新は、誕生日の前後1ヶ月、計2ヶ月間ありますし、きちんと通院していれば、診断書も書いていただけると思います。
もっと詳しく知りたければ、てんかんの専門サイトを見るか、免許センターや警察署に聞きに行くのがいいと思います。 詳しい手続きは分かりませんが、一般的に考えて。
医師に「運転はするな」もしくは「のぞましくない」と言われたのなら、免許を返納しましょう。
事故をして賠償金の請求されるだけでなく、場合によっては人を殺してしまう事は某事件で良くおわかりだと思います。
私も運転大好きで車・バイク好きなので、免許を返納する事がどれだけ残念か・・・・
しかし、現実を見る事が一番大事なので。
まずは医師に相談じゃないですか?
ページ:
[1]