松本明日香 公開 2012-11-13 20:43:00

うねうねした峠道を走行する際は、MTモードで必要に応じて減速チェンジした方が

うねうねした峠道を走行する際は、MTモードで必要に応じて減速チェンジした方がいいですか?
上りならDレンジのままでいいと思いますが、下りの場合、Dレンジだとエンジンブレーキが弱いのでフットブレーキにたよるとウェイパーロック現象でブレーキが効かなく恐れがあるので。

1253153507 公開 2012-11-14 06:17:00

AT車でも扱い方次第ではマニュアルのように安全にキビキビとした走りができるのですが
残念なことに限定免許では それを理解できるドライバーを育てられません。
まぁ 下りでエンブレが効かないと自覚しているようですから O/D切りで3速に落とし それでも足りない程の急勾配なら さらに2速に入れれば何とかなるでしょう。
同じ車種でもATの方がブレーキを強化してあるのは そういう事に無頓着なドライバーがブレーキを酷使しても事故になりにくいようにしてあるのですが それでも限界がありますよね?
やはりMT車に乗っていた人の運転と 限定免許の運転は雲泥の差があるのは事実です。

メ脾气√坏坏メ 公開 2012-11-13 21:32:00

技量にもよるので何とも言えません。
当てはまる事もあればそうでないこともあります。
昔は、MTやATの免許の区別なくシフト操作は出来て当然でしたが、今はこれが出来ない人(タイミングがわからない人)もいると思います。そう言う人がエンプレのみで峠を下っていたら後続車は迷惑です。
スムーズに走れる人は減速チェンジを行えばより安定して走行出来ますが、そうでない人は、適した速度とステアリングに集中して走行したほうが安全です。

1150710558 公開 2012-11-13 21:13:00

シフトレバーで押し引きするタイプのマニュアルモードは使った事ないんですが、パドルシフト付きのAT車の場合だったらDレンジでもその場限りのダウンシフトは出来るので楽なんですけどね。
エンジンブレーキを多用した方が無難でしょうから質問文にあるやり方で運転してればいいと思いますけど、私はそんなのも面倒なので前に車がいない時や車間が十分に離れている時はノーブレーキのまま蛇足で走ってカーブ手前で若干減速して曲がっちゃいます。

agg111060748 公開 2012-11-13 20:56:00

そこまで詳しいのに何故質問するの?MTモードは雪道のエンジンブレーキにしか基本私は使いません、MTモードで3速で抜けようとしてるのに急坂の為か車は勝手に2速落ちてたりしますから、運転者の意思を無視するので嫌いです。

maa127875744 公開 2012-11-13 20:46:00

当然Dでは駄目で3か2に落としてください
ページ: [1]
全文を見る: うねうねした峠道を走行する際は、MTモードで必要に応じて減速チェンジした方が