1151824410 公開 2012-11-10 23:18:00

教習所でのカーブについて。 - 現在、AT限定の第一段階をし

教習所でのカーブについて。
現在、AT限定の第一段階をしています。7回ほど運転をしてやっとハンドル操作にも慣れてきた所なんですが、質問があります。
カーブの際は曲がり終り辺りから少しずつアクセルを踏み始めると教材に書かれていますが、仮免試験でもそのようにしないと減点されるのでしょうか?
僕はカーブを曲がり終えて車体が真っ直ぐに安定してからじゃないと不安感があり、アクセルが踏めません。教官からはその点について特に指摘はされていませんが、路上に出ることも考えるとちゃんと曲がり終り辺りからアクセルを踏めるようにしないとまずいですよね……?

真田奈美 公開 2012-11-11 05:25:00

減速はカーブの手前で終わらせる事と、カーブでは加速や減速をせず 速度を維持するのに必要なだけのアクセルは踏む事。
曲がり終えたら速やかに加速する事。
これらを”メリハリ”と言います。
メリハリのないダラダラした運転は ”アクセルむら”で減点対象になります。
他にも 速度維持や惰力走行、速度指定があるなら指定速度到達不能などに注意してください。
あなたの技量に合わせて採点基準が変わるのではなく あなたが決まりに合わせなければ合格ラインにとどきません。
車の運転操作は単操作ではなく 複数の操作を同時にやる必要がありますから、ハンドルとアクセルも別々に操作できるようになってください。
教習所でやることは 必要最小限の事だけなんです。
免許を取った後にも まだまだ覚えることは沢山あります。
何万キロもかかります。
自らハードルを下げると 走る障害物的ドライバーで終わりますからご注意を・・・

1146489836 公開 2012-11-11 06:00:00

第一段階ということはまだ、路上ではないですよね。カーブ後半からアクセル踏んでいかないと、直線区間で課題速度「ここまで速度をあげなさい」という課題を満たせなくなります。(減点です)・・加速が鈍すぎてなかなか速度が出ない時・制限速度、指定された速度より5キロ以上遅い場合は減点の対象となります。課題速度到達が遅れれば次のカーブまでに十分な減速できなくなり減点です。次のカーブで横速度0・3G以上だったり、ふらつきなどがあればそれこそ減点です。減速すべきところではブレーキを踏む、加速すべきところはアクセルをしっかり踏むということです。何でもかんでも速度を出さなければよいというものではありません。
車の運転は同時に2つ以上の動作ができないと危険ですし、免許試験には合格しません。
教本に書かれていることを頭で考えてから運転操作しているようでは合格しません。
頭で考えている間も車は走っているので操作が遅れて事故ります。

cal1036974687 公開 2012-11-11 01:03:00

無理してカーブはみ出すよりかは仮に減点されても大した点数にはならないですよ。
まぁ、余程の悪天候でもない限り急加速でもしない限りひっくり返ったりはみ出して衝突する危険は殆どないので教本に書いてあるようにやって見てください。
もし教習所だけで不安でしたらGTAIVをオススメします。

宫原 公開 2012-11-10 23:48:00

もう1回、回答してやるよ。
なんでそんな簡単な事ができないの?
男でAT限定って恥ずかしくないの?
免許所持者の男性の9割以上はMT車も乗れる限定なし免許だよ。
AT車なんて中学生でも運転できるのに…。
(公道は走れないけど。)
免許取るのあきらめたら?

男でAT限定だってさ・・・わはははははは!

1251544043 公開 2012-11-10 23:28:00

はじめのうちは、なかなか曲がり終える頃にアクセルを踏むのは難しいですよね。試験で減点されるかと言ったら、課題外加速という減点でしょうか。出し得る速度が出せないときに減点になりますが、そこまで厳しく取る検定員は、最近はいないかもしれません。

1148833266 公開 2012-11-10 23:26:00

そんなことでは減点されないと思います。
でも、いつもそうしていたら今後困りますよ。
曲がり切ってないところでもアクセルを踏めるように勇気を出して練習したらいいじゃないですか?
失敗しても先生がブレーキを踏んでくれるので大丈夫ですから。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所でのカーブについて。 - 現在、AT限定の第一段階をし