教習所に行くのが憂鬱です。第二段階になり路上に出てから、車が怖くなり、運転する
教習所に行くのが憂鬱です。第二段階になり路上に出てから、
車が怖くなり、運転するのが憂鬱です。ほぼ毎日教習所に通っていますが、技能の時間が近づくにつれて、吐き気がしてしまい、事故
を起こしたらどうしよう。怖い。運転したくない。と、どうしてもネガティブに考えてしまいます。
技能担当の教官にはいっつも、汚い言葉で怒鳴られ、嫌みを言われ、教官は、事故を起こしてほしくない。正しい運転を身につけて欲しいから怒鳴るのはわかるのですが、怒鳴られればパニックになり、普段できていることもできなくなってしまいます。そして、何でできないのよ!前までできてただろ!死ぬぞ!あほ!と怒られ、また、できなくなり。。。の繰り返しです。
街で車を見る度に、教習を思い出し、嫌で仕方ありません。
混雑してきて、ギリギリの人員で教習を行っているので、担当は変えられないそうです。
一度だけ他の教官にあたりましたが、その時も胃痛と吐き気はおさまらなかったです。
卒業後、車を買い通勤しようと思いましたが、自分には運転に向いてなさすぎて、卒業したら、車を運転することを諦めました。
車、運転に対する苦手意識が拭えません。
どうすれば、苦手意識から脱せることができますか? 卒業しても運転しないと諦めてしまった人には
いくら運転は慣れですよ、と言っても無理でしょう。
30万円近く払った教習料がもったいないですが、
潔く教習所を退所してしまうのもひとつの方法です。
このまま教習を続けてもあなたの精神衛生上よくありません。
教官に汚い言葉で怒鳴られるとありますが、
それは大袈裟ではないでしょうか。
苦手意識があるとどうしてもそう捉えがちですが、
今の教習所はサービス業の意識や教育も広まっており、
各種ハラスメント対策研修も行っています。
最後にこれだけは言わせてください。
日本人の8千万人以上の人が何らかの運転免許を持っています。
みんな何らかの苦労や挫折を味わいながら免許を取っています。 運転は慣れですよ!
慣れていても事故を起こす人はいる!くらいの気持ちで
車通勤を考えて下さい!私もそうですが車通勤です
車通勤は楽!電車の時間に追われる事なく通勤できます
それを思い描いて、頑張って下さい
私なんて免許取ったのは30過ぎで取れましたよ 私の考え方を1つ。 街中を良く見てください、運転は様々な方がやってます。向き不向きが関係ないと思われるほど沢山の人です。
それどころか体の不自由な方も居ります。貴殿の年齢職業は判りませんがそれすら(運転)無理な環境でしょうか。不満を述べる前にどこが悪かったのかメモでも取って折角NETされているのですから同じ所で引っ掛かってる人のページでも見て勉強してください。
きっと何事も無かったように取得できていると思います。吐き気の前に深呼吸とともに良く息を吐き(声がでるほど)だしてリラックスしてから望んでください。自分は昨年バスの免許を趣味で取得するとき教習所で初めて乗った車体の大きさに圧倒されましたが前記の思考で乗り切りました。 前には進んでるんですよね。物理的ではなく教習ステップで。だったら良いじゃないすか。
将来ヘタな運転見ても怒らないでね。 >自分には運転に向いてなさすぎて、卒業したら、車を運転することを諦めました。
だったら、免許も取る必要がないと思います。 あなたは 運転やめたほうがいいね。どんな理由があろうとも事故はNGだし。あなたの為です。
それに、汚い言葉で怒鳴られ、嫌みを言われとありますが、どの程度のものかわかりませんが、極端なことは言われないと思います。
バカ アホ? 言うわけない。。被害妄想の出てるのかな?運転やめましょう。
ページ:
[1]