bell222a_airwolfさん、こんばんは。 - 僕は本免学科試
bell222a_airwolfさん、こんばんは。僕は本免学科試験落ちてショックからいまだ立ち直れないですが、今週は試験を受けず練習問題で勉強したり、僕が通っていた教習所のHPでインターネット学科学習で本免学科試験前の勉強したり書店で買った普通免許問題集で一生懸命勉強したりしています。
来週の火曜日また再び受験しようと思っていますが、どのような気持ちで試験に挑んだらいいか教えてください。
母からは無心で受けなさいと言ってましたし、兄からは合格する気持ちで試験に挑戦しろと言われました。
やっぱもう一度準備を整えて試験に臨んだらいいのでしょうか?
airwolfさんから羨ましく思ったところで自分の得ならない、人は人、自分は自分と言ってましたので僕はその言葉で少し立ち直りました。
僕は自動車学校に7月の下旬頃通って今月の15日に路上検定合格して3カ月弱で卒業しましたが、正直9か月以内に合格しないとヤバいし、また最初からやり直しという事で焦りがあったかもしれません。
長い文章ですいませんが、来週の本免学科試験は少し不安ですが、83点を上回れるよう頑張りたいと思っています。補足自動車学校の卒業証明書は有効期限1年で仮運転免許証の期限が来年の4月1日までの予定となっています。 問題集を解いて、答え合わせで終わらせることなく、解説をよく読んでいますか?そこが大事だと思います。でも、そこまでやっておけば、大丈夫だと思いますよ。
“落ちたらどうしよう”という焦りは捨てましょう。“9ヶ月以内に合格しないといけない”というのは、自動車学校の卒業証明書の有効期間のことでしょうか?
それならば、勘違いをしています。この卒業証明書は、発行から1年間(つまり卒業してから1年間)有効ですから、極端な話、来年の11/15(確か卒検合格は11/15でしたね)までに受かればいいのです。
人間、焦ればミスをおかしやすくなります。時間は十分にありますから、慌てずに問題をこなしましょう。冷静にね。
83点なんてことを言わず、90点以上を取っちゃいましょう。運転免許試験場なんて、よっぽど免許を取得するのが趣味な人でもない限り、通ってもつまんない所です…私は普通二種の学科試験で1回、技能試験で6回ほど通いました。そのあと、けん引の免許の“併記”に行ったら、試験場の職員に顔を覚えられていました。
大型やら大特やら、この1年間、10回くらい試験場に行ってます。
話がそれましたが、来週で、ビシっと受かりましょう。大丈夫ですからね! >正直9か月以内に合格しないとヤバい
・・・ん?もしかしてその辺すら分かってないのかな?そりゃ落ちるわなぁ・・・
---
もう教習所は卒業したのでしょう?もう練習の走行は不要じゃ無いですか。だから仮免許の期限などもう切れても関係ない訳です。
貴方が気にする点は「卒業証明書の期限」のみ。そういうのも教習所で説明してくれてるはずなのに、貴方は訊いてなかった訳です。
本免に合格出来ない理由はそういう所にもあるのでは無いですか?
ページ:
[1]