バック駐車上手になるためのポイント・コツ等 - 自分はバック駐車が
バック駐車 上手になるためのポイント・コツ等自分はバック駐車がどうも苦手です。
スーパーの駐車場などで観察していると、上手い人は迷いもなくすっと車を入れています。
自分はというと、一発で決まらず、ステアリングを2回転させて下がり、切りが大きすぎて1回転戻し、
今度は戻しすぎたので半分切って……というのを繰り返してしまいます。
更に後方の感覚が駄目なのか、ギリギリまで下がったと思いきや、1メートル以上余裕があったりもします。
駐車が得意な知恵袋の皆様に、是非ともアドバイスを頂きたいとおもっております。
自分が特に知りたいのは下記についてです。
質問その1
自分の感覚を頼りにして駐車すると、ビビリなだけかもしれませんが、上記のように、かなり後方にスペースが空いてしまいます。
また、2列あるタイプの駐車場において、頭から出られるように両側が空いているスペースの奥側にむけて前進しながら停めた場合も、
前に進みすぎてラインよりもはるか前方で駐車してしまいます。
一度車を降りて確認して少し下がるということを、免許取得以来繰り返しています。
稀に壁まで3センチもないのではないかというほどギリギリで駐車しておられる方がいますが、どのような基準でここまで寄せているのでしょうか。
チャレンジしてみようかとも思いましたが、失敗=修理代数万円なので、とても冒険する気にはなれません。
このような感覚をどのように鍛えたら良いか、アドバイスをお願いしたいです。
質問その2
バック駐車の際、自分が入れようとしている場所の横に車がある場合は、それを基準に少しだけ楽に駐車ができるのですが、
車がなく、白線だけを頼りに駐車する場合、どうもずれてしまいます。
前方のスペースに余裕があり、車を限りなく縦に近づけると比較的やりやすいのですが、
前方にスペースがなく、車がほぼ駐車位置に対して横向きに近い状態になっている場合、
まったくといっていいほどうまくいきませんし、車と車の間に入れる時など、怖くて何度も何度も切り返しをしてしまいます。
こういった駐車の際のポイントに関してもアドバイスをいただけると嬉しいです。
質問は以上になります。
どうか宜しくお願いします。 とても残念だね。
壁まで3センチもないのではないかというほどギリギリで駐車しておられる方がいますが、どのような基準でここまで寄せているのでしょうか。
チャレンジしてみようかとも思いましたが、失敗=修理代数万円なので、とても冒険する気にはなれません。
*やってごらんよ、直ぐ上手に成るから。みんなぶっつけると修理代がかかるから必死に注意して車庫入れするんだよ。
*うまく成る為の条件。
①広い駐車場で白線に沿って直進でバック出来る事、白線に沿って自由に操れること。バック右旋回で箱入れ、バックで左旋回で箱入れ。5回程出来ればもう安心。一発車庫入れOK バックモニターとは上手な人が使うから より高度なバックができるんです。
モニターでバックするという考え方は間違っています。
道具は正しく使ってナンボですよ。
道具と言えば ドアミラーも立派な道具です。
ちゃんと使ってあげましょう。
上手くなるための第一歩は 目視しないことです。
目視はバックモニターと同じで補助です。
目視だけでバックする人に上手い人はいない。
バックだけが下手な人もいない。
普段からミラーをしっかり使って 周囲の状況を絶えず把握していれば もっと上手くなれますよ。 駐車にポイントって考えは捨てた方がよろしくて、ひたすら練習しかありません。
私は、免許取得後 今もですが休みの日で暇さえあれば駐車の練習をしてます。
今やっているのは、左前後輪を囲むようにガムテープで∩の形に貼り、貼った段階での目標を定めて
再度、その∩に納まるように停める練習をしてます。
簡単に見えて
かなり難しいです 止まる位置ですが、みんな自分の視点から見えるボディとか白線とかの何かしらを基準にしてると思いますよ。運転視点からの基準を覚えておくといつも同じところで止まれるようになると思います。
バックで駐車する際は無理して後ろをギリギリにする必要はなく、前を白線内に入れるイメージで良いかと(車によりますが)。
で、どうするかですが、まず基準を覚えるために車前面が白線上に来る位置に止め、その状態で運転席に普通に座り、サイドミラー下と白線との位置関係を覚えておく。
あとはどこに行っても、サイドミラー下と白線との位置関係を上記と合わせればいつもフロントピッタリ。
頭から突っ込む時にもその基準は役立つと思います。
駐車は車の動きがイメージできるようになるとスムーズに駐車できるようになると思います。
まずはハンドルを切りながらの前進時、後進時の前後のタイヤの軌跡をイメージできるようになることからですかね。 感覚でやって上手くいかないなら、視覚に頼るのが一番確実でしょうね。
バックモニターを付けるのが手っ取り早いです。
と、これだけだと身も蓋も無いですが、質問文の中にミラーに関する記述が無かったので、あまり視覚を活用されていないのではないかと思えました。
まずは、バック駐車時にサイドミラーを下げ、自車のタイヤと車体が見える状態にし、その上で駐車にしてみてください。
ミラーで自分の車と、障害物や白線との関係が見えさえすれば、駐車のやりやすさは全然違います。
ページ:
[1]