1053105250 公開 2012-11-5 01:16:00

道路の真ん中(適切な位置)を走行する方法を教えてください。現在、AT車の路

道路の真ん中(適切な位置)を走行する方法を教えてください。
現在、AT車の路上教習中なのですが、走行すべき位置よりも左に寄ってしまう傾向があります。
指導員には、安全な時に左右のドア
ミラーで走行位置を確認するように、と言われたのですが、身内の運転歴20年近くのドライバー達からは、そんなことはしたことないし感覚で覚えた、大体左のドアミラーなんか左折や車線変更位でしか見ない、と言われました。
これは、本当は最初はドアミラーを確認しながら走行位置の感覚を掴んでいたけど長年の運転歴の中で忘れてしまっている、あるいは無意識にやっているけど自覚していないということでしょうか?(運転歴の長い人たちは無意識にやっていることを自覚していないことが多いです…)
それとも私のセンスの問題で、普通なら最初から感覚的にできるものなのでしょうか?
教習所の先生にはなんとなく失礼で聞きにくいので、詳しい方や同じような経験のあるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。補足運転席が道路の真ん中に、は所内でキープレフトで習った方法ですが、同じ感覚で一般道を走ると左寄りになります。路上教習の一番始めに、「一般道ではキープレフトは忘れて下さい、危ないです」と言われた位ですので…。気持ち少し右走りますが、大型車だらけの大通り、すれ違うのがギリギリな細い道、電柱ガードレールで通行し難い道、自転車や歩行者が歩道からいつはみ出すか分からない道路等で超初心者の感覚は通用しません。

1210181621 公開 2012-11-5 06:52:00

ミラーで確認するしか無いですね。
最初から感覚で覚えられるものではありません。
免許を取得して車を買って、狭い道で壁を擦ったりして感覚で覚えるのです。
車を擦った事が無い者は運転が上手にはなれません。身内の方が一度も車を擦った事がないなら、危険なタイプのドライバーです。
車両感覚が身についてないのに感覚で覚えたつもりでいる訳ですからね。
ミラーを折り畳んだまま走っているドライバーが大勢居ますよ。

1251798722 公開 2012-11-5 07:14:00

右膝の先が右車輪の位置、
運転席から見て左のウィンドウオッシャー
吐出口が左車輪のだいたいの位置なんで…
それ見ながら白線の位置見て運転して見てください(^_^)
真ん中に行けるはず(^^;)

1252293704 公開 2012-11-5 05:33:00

運転席の自分が道路の真ん中にくるよう走れば、
車は正しい走行位置になるんじゃなかったっけ?
確か教官にそう教えられたような気が・・・。
左により過ぎるのは対向車を意識しすぎなのではないでしょうか?
だいたいミラーなんて見てられないでしょ?
だったら運転席の自分が道路のどの部分を走っているかを見ればいいんじゃない?

1252114829 公開 2012-11-5 05:03:00

全て感覚だけで走れますが ミラーでの確認は絶えず行っています。
ミラーの使い方も本来は後方確認の為にあるもので 車体とラインの間隔を見るものではありません。
感覚が無いのに見て分りますか?
それから ミラーなんか見ていないと言う親族の方、人に迷惑をかけても見ていないのだから 気付きもしない人達です。
あなたも運転するようになれば分りますが、道路には運転に精一杯で確認する余裕が無く 周囲の車に避けてもらっている自己中心的なドライバーや
余裕はあっても横着な性格でいい加減な運転をする輩が増えています。
巻き込まれないように感覚を研ぎ澄ませておかないといけません。
彼らのように漫然運転にならないようにしましょう。

1150536076 公開 2012-11-5 02:09:00

私も免許取り立ての頃はよくサイドミラーで左右の間隔をみてましたが最近はみてない気がします。(無意識に見てるかもしれませんけど)
教官が言われているように左右の間隔が同じになるように走ればいいのですが、キープレフトという言葉があるように真ん中より少し左に寄って走った方がいいです。(白線をはみ出さない程度に)
そうなると普通車の場合、自分(運転席の位置)が車線の真ん中(もしくは少し右)を走っていればキープレフトの状態で走れますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 道路の真ん中(適切な位置)を走行する方法を教えてください。現在、AT車の路