フォークリフト講習中。玉掛けも必要?でクレーンならどれをを取っ
フォークリフト講習中。玉掛けも必要?でクレーンならどれをを取っておけば無難ですか?また現在中型8t限ですが危険物取り扱いならどのタイプがお奨めですか?車両系の仕事を探しています。つまり車両系全般の仕事に就きたい場合のセット免許を御伝授下さい。これなら働いてくださいと言われるような。昨今、資格なしでは門前払いなので。 車両系って言葉を間違えて使っている訳じゃないですね?
車両系とは ブルドーザー、ショベル、ホイルローダー等の車両のことです。
危険物やクレーンと結びつかないんですよね。
クレーンならどれが必要かと言われても 技能講習と運転士じゃ運転士の方が難しいですし 時間と費用がかかり そう幾つも取れないと思いますよ。
限定8トン(4t車)と組み合わせるなら 小型移動式クレーンと玉掛けでユニック車。
フォークに玉掛けは必要ないです。
どんな仕事をしたいのか 文面から読み取れない・・・
とにかく資格がないと門前払いかもしれないけど 持っていても経験がないと乗せてくれませんよ。
技能講習なら必要になれば 会社で講習に行かせてくれるので心配ありません。 「玉掛け」はクレーン作業に関係するモノで、フォークとは関係ありません。
クレーンでは「移動式クレーン」が制限がなくどんな大きなクレーンも操作出来るので無難?ですが、トラック運転手が大きいクレーンを扱うことはほとんどありません。
ユニックなど5トン未満の「小型移動式クレーン」でも大丈夫でしょう。
「小型移動式クレーン」の場合は一人でワイヤー掛けもやるので「玉掛け」が必要になります。
危険物なら「乙4」です。
フォークもクレーンも危険物も、誰でも持ってる資格です。
「働いてください」と言われるような資格はありません。
資格があれば仕事の選択肢が多くなるということです。 車両系といっても、技能講習が複数あるので、具体的な仕事内容を決めないことには、お金がかかりすぎる。
フォークリフトの仕事なら玉掛けの必要なし
移動式や床上などのクレーンを取るなら、玉掛け必要。
車両系の場合は整地や解体などいろんな種類あるし。
ついでに車の免許であれば大型・大特・牽引も・・・となると・・・
とにかく、目的に合わせないことには・・・ 車は
・大型二種
・牽引
・大特
と
・フォークリフト
資格は
・危険物乙種(最低でも乙4)
・移動式クレーン
会社に勤めて一年で「運行管理者(貨物)」の受験資格が発生するから取得する。
これと、
運転手経験があればだいたいOK。
運転手経験はいきなり大型からではなくて、小型、中型と段階を踏んで行く。
まぁだいたいの会社が経験無しで大型には乗せてくれない。
小型二年で中型に、中型二年で大型にとなる。
ページ:
[1]