初心運転者です。運転についてアドバイスが欲しいです。 - 免許を取
初心運転者です。運転についてアドバイスが欲しいです。免許を取得してもうすぐ1年になるのですが、本格的に運転をするようになったのは最近になってからでまだまだ運転者としては初心者の者です。
運転する時に力が入ってしまってるのか、必ずといっていいほど運転の時になにか1つですが抜けてしまいます(ライトをつけ忘れたり、後方確認を忘れてしまったり、他にもいろいろ・・・)
最近毎日のように運転してますが反省の連続で、こんな状態がいつまで続くのかと不安でしょうがないです。
いつかは知らない土地で1人でドライブをするのが目標なので、なにかが抜けてしまう癖をなんとかしたいです。
克服するためになにかいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。 私が運転にある程度の自信が持てるようになったのは、10年ぐらい経ってからです。
出来るだけ毎日乗る
確認が癖になるぐらいまで慣れる
ライトも癖にしてしまう。
(昼間につけていても違反ではないので)
とにかくたくさん乗って慣れる。それしかない 他の回答者様も指摘されていますが、
何と言っても、早めの安全確認につきます。
右左折、進路変更、車庫入れ……あらゆる場面で確認!確認!また確認!!です。
確認が遅れると、あとの操作がすべて中途半端になり、事故に直結します。
また、車間距離をタップリ保持してください。
余裕のある運転には絶対に必要です。
知らない道、どんどん走りましょう!
すべてが経験になり、余裕になり、危険予知の勉強になります。
がんばってください。 反省の連続、良い経験をしていますね。
困った時に、今までの経験した場面を思いだしてみて下さい。
過去の経験が、少しずつ状況判断も出来るようになります。
後方確認や、左折時、巻き込み確認をする癖をつける。
焦らず、何かをする時は一呼吸して、動作を行うようにしてみては。
また、親御さんや、運転に慣れた友人等の助手席に乗って、参考にしてみるのも方法だと思います。
応援しています(^-^) まず車を動かす時は、必ず進行方向と周囲の安全確認!とアクセルを踏む前に頭の中に叩き込んで置きましょう。
特にバックする時は要注意です。
私は職業ドライバーですが、バックで動き始めてから後ろを見ているドライバーをよく見かけます。
その他、路肩から発進する時や車線変更、合流など、進路を変える時は、進路方向横と後方確認は必須です。
発進時、進路変更を思った瞬間からウィンカーやアクセルの動作をする前に確認作業を開始するように癖付ける事です。
ライトの点け忘れが多いなら、昼間でもライト点灯しましょう。
DLD(デイ・ライト・ドライブ)は、私達職業ドライバーでは他車からの視認性を上げる為によくします。
雨天時の市街地では、ヘッドライトを点け忘れていても気付き難いかもしれませんが、夜間はエンジンをかけたらまずヘッドライトを点灯するようにこれも癖付けましょう。 一度違反をして毎日赤キップを眺める
ショック療法
ページ:
[1]