藤原纪香 公開 2012-11-16 19:48:00

普通車、大型車運転免許一発試験について教えて下さい。路上試験中、片側一車線、セ

普通車、大型車運転免許一発試験について教えて下さい。
路上試験中、片側一車線、センターラインは追い越し禁止の黄色いライン、その上にキャッツアイ(夜間ライトが当たると反射するタイプの
道路鋲)、乗り上げるとスゴいガタガタします。そして歩道に寄せて止めてある一般の駐車車両。かろうじてキャッツアイに乗り上げなくても通れるスペースは空いています。しかし自車と駐車車両の間は30~50センチ程しかありません。道路鋲に乗り上げなければ安全な間隔は空けられません。
このような状況の場合、減点されずに通過するにはどの様にするのが無難でしょうか?
宜しくお願いします。補足早速の回答ありがとうございます。
補足ですが、黄色センターラインをまたいだ方がよいという回答ありがとうございます。ですが、問題は普通の黄色センターラインのみの場と、キャッツアイ(道路鋲)付き黄色センターラインが同じ扱いかが分かりません…ガタガタ揺れようが、同じ感覚でまたいでもいいものなのでしょうか?

岛田沙罗 公開 2012-11-16 22:48:00

道路交通法上、「道路工事等のため、左側部分だけではその車の通行に十分ではないとき」は右側通行が認められています。

ゆえに、駐車車両に対しては障害物と同じ扱いになります。ですので、障害物を避ける際の安全確認、及び合図を忘れなければ減点は大丈夫でしょう。また、走行車線前方に障害物がある場合は、原則として対向車が優先しますので、『対向車妨害』とならないよう気を付けた方が良いですね。
大型車はオーバーハングがあるため安全確認はシビアになりますが、普通二種の試験に比べれば、ただ走行するだけなのでかなり楽です。右左折や進路変更、あるいは障害物回避の際、左に動いたら右、右に動いたら左と、常に意識して反対側の安全確認も行ってください。この決まりさえ忠実に履行すれば減点されることはまずないでしょう。

【補足について】
両方とも黄色のセンターラインであることには変わりません。確かに車体がガタガタ揺れることは、受験者・試験官共に気持ちが良いものでありません。はっきりと中央線を踏んでるということを実感しますから、受験者も不安になります。ただ、そのような場合であっても、やむを得ない状況にあるわけですから、何も心配は要りません。

dgc1136689983 公開 2012-11-16 23:44:00

府中で大型二種取りました。自分なら対向車をやり過ごし、それから人が歩くぐらいのペースで反対車線に進入します。キャッツアイの衝撃を少しでも和らげるつもりで通行すればいいだけの話です。しかしこれは府中試験場での話です。府中は埼玉の鴻巣や神奈川の二俣川に比べればそんなにうるさくはありません。それに一発試験は技量の他にその時の運も絡んでくるでしょう。

1246754560 公開 2012-11-16 23:42:00

駐車車両と1メートルあけて、対向車がいないときに徐行で通過すれば大丈夫です。
また、試験が終わってから(または準備段階で)でも試験官に質問するのが一番の回答です。

axh1234632896 公開 2012-11-16 20:22:00

駐車車両を避けて通過する場合、たしか1メートル程度空けて通過しないと減点対象かと思います。
状況的には、センターラインを超え反対車線にはみださないと安全に通過出来ないと思いますので、
駐車車両手前で右ウィンカー出して右前後方確認後追い越し、通過後左ウィンカー出して左の安全確認目視して戻ればOKかと思います。
また駐車車両が何台もつながっているなら徐行するのも一つの方法かとも思います。

1150191135 公開 2012-11-16 20:06:00

止まってる車に対しては 「追い越し禁止」 は適用されません。
黄色線を越えてでも、止まってる車に対して安全な間隔を空けて通過するべきです。
ページ: [1]
全文を見る: 普通車、大型車運転免許一発試験について教えて下さい。路上試験中、片側一車線、セ