izi1148601190 公開 2012-11-16 22:09:00

どなたか教えて下さい。車の免許の点数の件です。1年間、無違反でいれば

どなたか教えて下さい。
車の免許の点数の件です。
1年間、無違反でいれば点数がリセットされるのは知っています。
以下の場合はどうなるのでしょうか?
昨年の12月以降、1年間違反がな
ければ、つまり今年を乗り切れば点数が戻るはずなんですが、今年の9月に携帯使用で警察官に停められました。プロセスを省きますが、違反をしてないので署名を拒否し、キップ・納付書を受け取りませんでした。供述書はその場で作らず、後日出頭することになると言われましたが、その後、なんの連絡もなく、このままいくと最後の違反から1年経つことになります。
ここで聞きたいのは、1年間処分されなければ点数は戻るのですか?
それとも処理日は関係なく、違反日が1年以内なら点数加算ですか?
多分、オービスによるスピード違反なんかもそうだと思うのですが、1年間、処分されなければ点数が戻るのか、それともあくまで違反日が基準になるのかを知りたいです。
詳しい方、教えて下さい。お願いします。

下村香织 公開 2012-11-17 11:38:00

今年9月の違反で警察官に青切符をきられた時点で点数は加点されています。
青切符にサインを拒否しても点数は加点されます。貴方が拒否したのは刑事上の責任である反則金についてであって、サインをしなくても行政上の責任である点数は加点されるシステムになっています。
このまま連絡がなくても点数は加点されていますので、最後の違反は今年9月の携帯保持になります。その日から1年間無事故・無違反で過ごせられれば、現在の累積点数は0点になります。
「処分されなければ」というよりも、既に処分はされていますので、携帯保持からの違反日から1年間になります。

水咲 公開 2012-11-17 16:55:00

残念ながら青切符のサインを拒否してストップするのは刑事罰だけです
反則金や罰金に関しては確定するまでストップしますが
行政罰である点数はサインを拒否しようが加算されます

1153258755 公開 2012-11-16 22:26:00

でも、運転中に携帯電話を使用していたらこれは立派な交通違反になりますよ。
この場合、携帯電話の保持であっても点数だけは加算されます。
ただ、警察としてはついでに反則金も欲しいので本来なら呼び出しをするはずですが、三ヶ月も経っても呼び出さないということはめでたく反則金(5千円~6千円)は払わずに済むかもしれませんね。
しかし、あなたが違反だと思っていなくても警察官が反則切符を切った時点で警察のパソコンの交通違反のデータにはきっちり記録れてしまっています。
警察官の交通取り締まりに納得が行かなければ切符にサインや捺印しては後で文句を言っても裁判をしても負けます。
しかしもし反則切符を切られてサインしなかったら書類は検察庁行きになり90%以上は起訴猶予か不起訴になり反則金納付は免れる事はできるのですが、点数は戻りませんで、仮に戻そうとすれば警察署相手に行政訴訟を起こして勝訴を勝ち取る必要があります。
訴訟するのに面倒な上に裁判に勝訴しても警察側が控訴上告すればさらに裁判は長引きます。
警察が完全敗訴させないと点数は元に戻しようがありません。
なのでまた来年の9月まで安全運転をしましょう。
もし警察官の勘違いで反則切符を切られても不服だと言って裁判をしても反則金は免れる事は簡単なのですが、点数を元に戻そうとすればさらに裁判を起こして勝訴を確定させなければならない、なんとも理不尽なシステムになっているんですね。
もっとも警察側が間違いを認めれば点数も元に戻るんですけどね。
あ!ただ、半年に一度くらいですが、違反行為をして反則金を支払わない悪質な人を対象に道交法違反で逮捕し身柄を拘束されるかもしれませんけど、その前に警告の通知が来ますのでその時は素直に払ってあげたほうが良いと思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: どなたか教えて下さい。車の免許の点数の件です。1年間、無違反でいれば