ros1140731709 公開 2012-10-31 02:45:00

速度超過に関する罰金処罰の手続きについて - 自分は現在未成年

速度超過に関する罰金処罰の手続きについて
自分は現在未成年です
今年の3月に普通自動車免許を取得しました
そして先日国道を走っていたときオービスに引っ掛かってしまいました
その道路は(標識をみていなかったので恐らくですが)制限速度が50キロでした
因みにその時自分は1110キロ前後の速度で走行していました
この条件でかせられる罰金の金額、刑事的処分、減点の点数、免許停止や取り消しの有無、手続きの手順
これらの項目をお答えできる方がいらっしゃいましたら回答の方をよろしくお願いします
拙い上に読みづらいとは思いますが何卒よろしくお願いします

1150175801 公開 2012-10-31 04:26:00

速度は110キロでよろしいのでしょうか?
オービスの場合、若干出していた速度より低く計測されているとはおもいますが、仮に50キロ超過(以上)だとすると、下記のようになります。
☆点数は12点、6月以下の懲役(過失の場合は3月以下の禁錮)又は10万円以下の罰金。
50キロ未満だとすると、点数は6点、6月以下の懲役(過失の場合は3月以下の禁錮)又は10万円以下の罰金。
となります。
どちらにしても免停と高額な反則金の納付はしなくてはなりません。
また、初心運転者な為下記の処分内容もかかってきます。
基準違反点数処分内容
(1)1~2点の交通違反を繰り返し、合計点数が3点以上となった場合
(2)1度の違反で3点となったときは、その後再度違反をして、4点以上となった場合
(3)1度の違反や事故で4点以上になった場合
・初心運転者講習の受講
・受講しなかった場合は再試験
(不合格は取り消し)
☆初心運転者講習に発生する費用一覧が下記になります。
講習時間:7時間通知手数料:850円講習手数料:15050円
合計手数料:15900円となります。地域によって多少値段が違うので通知で確認して下さい。
なお、初心者は違反点数+罰金+初心者講習となりますが、予測では50キロ超過で処分される可能性が高く、上記プラス免停90日となります。
取り消しまで後3点しかありませんので、3月に免許取られたとのことなので、来年の6月(欠格期間は含まないので3月の取得日から90日後)までは違反や事故の無いよう充分に気をつけて下さい。

kh11110614295 公開 2012-10-31 04:53:00

つい最近まで免停でした
50キロオーバーで
罰金8万円
減点12点
何故か免停60日でした
通常は90日みたいなんだけど、
前歴も何もないからまけてくれたのかな?

1150412195 公開 2012-10-31 04:10:00

1110ですか・・・。免許取消はもちろんのこと、懲役も食らうでしょうね。
ページ: [1]
全文を見る: 速度超過に関する罰金処罰の手続きについて - 自分は現在未成年