tom1046522884 公開 2012-11-26 20:50:00

自動車教習所に通うことが憂鬱です…先週から免許(MT車)を取得するために教習

自動車教習所に通うことが憂鬱です…
先週から免許(MT車)を取得するために教習所に通い始めました。
第一段階で、今日10回目の技能が終わり、次から復習をしていくのですが、まだ運転が
上手くいかず失敗してしまいます。
数は減りましたがまだエンストしてしまうし、カーブが上手く曲がれない、S字やクランクで脱輪してしまう…
教官の方々は皆さん良い方で、丁寧に指導していただいています。だから、尚更できない自分が惨めに思えます。
いつもイメージトレーニングをしているのですが、いざ実車となると焦って上手くいきません。
教習所に通う前は、自分が車を運転する姿を想像したりして楽しみにしていましたが、今は運転するのが嫌で仕方ありません。
このままだと仮免なんて無理なのではないかと思います。仮に合格できたとしても路上に出て運転するのかと思うととても怖いです。
でもやっぱり車は運転したい…
すでに免許を取っておられる先輩方、今僕のように教習所にかよっておられる方々、今後の教習が上手くいくために何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
長々と書きなぐってしまい申し訳ありません。

1052866852 公開 2012-11-26 20:55:00

何のために教習所に通ってるのですか?
知らない事を教えてもらうためでしょう
知らなくて当たり前なんだから、気にせず覚えてきてください
やった事ないものを最初から上手く出来るのはアニメや映画の世界だけですよw
今すぐヘリを動かせって無理に決まってるじゃないですかwwww

1149973286 公開 2012-11-27 06:59:00

難しいと思いますが緊張しすぎないことです。
緊張しすぎでメーターや手元ばっかり見てませんか?
または、前は見てるものの車のすぐ前のあたりをみてたり・・・
視野が狭いと質問文に書いてあるようなことが起きるんですよ。
カーブ曲がるときもカーブの先じゃなくてカーブの曲がり始めばっかみてるとか・・・
クランクもS字もそうです
自分は、教習所行ってた際初めてクランクとS字やった時は何も緊張せずに普段通りでなんとなくハンドル回してクラッチ調整しながらやったら一発でいけたんですが、後日ふとなんで昨日できたんだろうとか思ってしまいクランクとS字やる際に考えすぎてしまったせいか脱輪してしまいました。
あんまり意識しすぎると普通にやってることができなくなってしまうんですよね。なので緊張しすぎず簡単に考えるようにしましょう。
この先、卒検や仮免もあります。緊張するのはわかりますがあまりに緊張すると平気で信号無視したりしますよ。
徐々に意識しときましょう

nab1137745107 公開 2012-11-27 06:48:00

下手くそだから教習所で練習をするんですよ。うまくなるために。
わからないことはその場で横にいる教官にドンドン質問してください。
そのために教官は後部座席ではなく助手席にいるのです。

nar1042123897 公開 2012-11-27 02:12:00

免許をとって16年経ちました。
免許とっても下手な人はいるし、ましてや教習所に通っている時は思い通りに動かせないもんですよ。
必死に練習しているうちに、歩くのとなんら代わりはありません。
今はできない事を一つずつできるようにしていく時なので、人呼吸置いて焦らずにやりましょう。

坂木优子 公開 2012-11-26 22:55:00

こんばんは。
今年普通免許を取得した超下手初心者ドライバーです。
第一段階でエンストするのは仕方ないと思います。
エンストの回数が最初より減っているのであれば、上達している証拠です。
私は先日公道を走っていて、エンストしました(--;)
S字・クランクについてですが、ハンドルをきるのが少し早いのではと思います。
S字では、タイヤ(ホイール)を縁石にこすりつけるつもりでゆっくり進むといいですよ。
クランクは、手前ばかりではなく、次の角をよく確認しましょう。
これらは、私が教官から教わったことです。
いずれにせよ、教官のアドバイスを参考にすればいずれできます。
教習の時に苦労しておけば、実際に免許を取得し、1人で運転するとき比較的楽だと思います。
私は運良くスムーズに進んだため、現在苦労しております。

あきらめずに頑張ってください(^-^)v

boo115375261 公開 2012-11-26 22:06:00

一言で言い表せる事ではないのですが、一般公道と同じ感覚ではスピードが速すぎます。
教習所内はゆっくり丁寧な走りをするのが基本です。
セカンドでどのくらいゆっくり走れますか?
ステアリング操作や目視確認が今のスピードについていけないなら、さらにゆっくり走ってみて下さい。
スピードを上手くコントロールできれば、一つ一つの動作が間に合うと思います。
そもそも、運転に慣れた人でも、スピードに合わせた操作や確認が必要になります。
まだ車幅や死角がわからず、緊張していると思いますが、公道に出て事故を起こさないように練習するのですから、今は失敗してもいいのですよ。
焦りは禁物です。
失敗した分だけ勉強にもなります。
安全運手が出来る人が本当に運転が上手い人です。
頑張って下さい。(^-^)
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習所に通うことが憂鬱です…先週から免許(MT車)を取得するために教習