事故について・・・ - 免許を取って一年の大学生です。車で学校に通
事故について・・・免許を取って一年の大学生です。車で学校に通うようになりました。事故に巻き込まれたり、自分が加害者になったり、物損事故、単独事故など事故を起こしたり、事故に遭遇したりする機会がこれからあると思います。
しかし私は、車を運転する立場でありながら「事故」の知識が全くありません。
事故を起こしてしまった場合は、まず何をすればいいのかさっぱりです・・・
事故といっても、重大な事故からちょっとした接触事故など様々なパターンがあります。先ほど述べましたが・・・人身事故や物損、単独事故など・・・
これらの事故にどのように対処したらよいのかできるだけ詳しく教えてください。 まず絶対に逃げないこと
逃げると逃げた方が100%悪くなります
現場の保持
証拠となる現場の写真は押さえておきましょう
移動させてからとか、現場の破片などが無いと
警察や、保険会社は過失割合を想像で書くしかなくなります
相手が悪いのに、自分が悪くされる事もありますので注意です
警察、保険会社に連絡の前に、ケガ人の確認をしてください
ケガ人を放置するのは絶対にダメです
先に警察に電話して救急車をよこしてもらうのもいいです
単独事故の場合であっても警察には届けてください
後に物損でガードレールなど取られたりしますが
事故証明が無いと、保険が下りません
証拠を残す意味も兼ねて、ドライブレコーダーを搭載するのもいいですよ
当たり屋等から守る事も出来ますし、自転車等の無灯火による相手の過失を訴えれます まず、相手がいれば怪我の有無、程度の確認。
必要があれば救護措置、救急車の要請。
次に警察への通報と二次事故の防止措置、交通整理など。
次に保険会社に連絡してレッカーや代車の手配。
怠ると処罰の対象になるものもあります。
また、すべてのケースに現状保存の必要がある訳ではありません。 どんな場合でも、まずは警察と保険会社に連絡です。
場合によっては救急車も必要でしょうし、応急救護も必要になると思います。
教習所で習ったでしょ?
もう一度教本見直してごらん。 怪我人がいるなら救護と救急連絡
その次に警察
あとは保険屋に任せる。
修理代次第では、保険を使うか考える。
一番大切なのは、落ち着く事。
慌てふためいても、状況は好転しません。
ページ:
[1]