大型特殊技能試験の指定速度について。運転免許センターでの大型特殊技能試
大型特殊技能試験の指定速度について。運転免許センターでの大型特殊技能試験の指定速度は30キロ出さないと加速不良で減点するのですか?
25キロだと減点対象ですか?補足福島県です。
いくら練習しても25キロ~28キロくらいしか出ないのです。試験官からちょっとのところで点数がなくなって試験修了となり、試験官からメリハリのある運転をしてほしいと言われました。 外周で速度喚起する事ですよ。
コーナーの直前で口頭で「30キロ」と言えば良いんですよ。
車庫入れ終了時も」車庫入れ完了」と言う事ですね。
一つ終わる事に、完了か終了を試験官に告げる事ですよ。
これでバッチリ。 アクセルベタ踏みすれば30くらい出るよ。そりゃ大特とは言えどメリハリのない運転で公道走られたら困るよ。ちなみに受験地はどこ?埼玉や神奈川にお住いの場合は都内に住民票だけを移して府中に行った方が無難です。埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川の難易度は半端じゃありません。逆に府中は他県からクレームが来るほどの甘さです。 そんなに難しい事ですか?
出せと指定してるのに出さないと減点ですよ。 減点対象です
きっちり30キロ出してください
又、30キロオーバーしても減点対象です
ハンドルを両手でしっかり持って一瞬でいいので30キロ到達すればいいです
ふらつくとそれはそれで減点対象です 指示速度は都道府県の試験コースにより異なります。
私の受験した東京の府中試験場では25km/hでした。
当然ですが、指定された速度に達しなければ減点対象です。
後輪操舵か中折れの車両がありますが、これも都道府県によりどちらを使用しているかは
各試験場(免許センター)に問い合わせてください(東京では中折れの小松WA-100です)
車両、年式により速度到達まで厳しいかもしれませんが
出せる速度まではアクセルをベタ踏みしても出してください。
決して速度を維持しなくても減点にはなりません。
ご参考までに
追記
速度云々の前に減点超過だったのですね。
しかも、「メリハリ」を強調されています。
走行コース内全てでゆっくり走っているのではないでしょうか?
「安全優先」と自己肯定していても法規走行とは異なります。
私自身は2種受験でしたが、「メリハリ」は何度も指摘されました。
徐行区間では思いっきりスピードを落とし、ふつうの道では豪快に加速する。
大型特殊ではこの位のメリハリは付けても良いかもしれません。
速度に達しなかったと言っても減点で、試験中止になる訳ではありません。
他で大量に減点されているという事です。
ふらつき、大回りなど、ご自分の運転を再確認されてはいかがでしょうか?
1種の場合は70点で合格です(30点減点されても大丈夫) 支持速度でしょ? 指示された速度に達しなかった場合は減点10点。 試験終わりなんてありえない。
これは正確には課題速度って言います。
ページ:
[1]