1152292800 公開 2012-11-14 00:01:00

自動車教習所の自主経路が苦手すぎてへこんでます。どうしたらいいの。

自動車教習所の自主経路が苦手すぎてへこんでます。どうしたらいいの。
いつも自主経路で失敗してしまいます。
信号を一つ数え間違えて、目的地を通り過ぎてしまったり......
お金は余分にかかり、親には『暴走族の馬鹿なやつでも取れる免許をなんでお前はできない』 『お前ほんとセンスない』など、家に帰れば散々嫌味を言われてへこみます。
後はこの自主経路をクリアし、テストもクリアすれば、教習所は卒業できます。
私も早く卒業したい。
その気持ちはあるのに、失敗してしまいます。
『またこれで落ちたらどうしよう』 『なんでうまく行かないんだろう』 『まただめだったらお金がまたかかるのに、お金がない』
教習所に行くといつもそんなことを考え、気持ちばかり焦ってしまいます。
家に帰れば、『今日はできたんでしょ?』 『さっさと教習所の金、バイトして返せ』から始まり、自分はうまくできただの嫌味!嫌味!!
ばっかり言ってきてストレスです。
自主経路はどうしたらうまく行きますか??
誰か助けてください!!!!!!!!

1043776763 公開 2012-11-14 10:45:00

お察ししますw
わたしもいわゆる「方向オンチ」ですので、免許取って走っている今でも初めての場所や道は緊張しまくりです。
2段階でも主様同様信号一本通り過ぎてしまい、あきれ果てた教官から「もしもーし、ドコ行くんですかあー」と頭の後ろで手を組みつつ皮肉られたりしたものです。
そんなわたしですので、卒検の前は準備にいそしみました。
タクシーに乗り、なるべくゆっくりコースを走ってもらい、目印となる看板や標識をカメラに収め、あとで写真を見ながらイメトレしました。
タクシーの運転手さんから「いやーこういう仕事もいいねえ。卒検頑張ってね!」と励まされたのもいい思い出です。
親御さんからのプレッシャーは、もちろん主様を思ってのことでしょうがw 気にしない気にしない。
2,30年も前に免許取った人とは、今は難易度が全然違うのですから(教官が言ってたのだから確かです)。
免許取った後で「あの時苦しんでる自分にあんなこと言ったヤツは乗せてあげない」宣言でもすればよろしい。
教習が上手くいかないとメンタルやられる教習生はとても多いんです、周りは気にしないで頑張れ。
ファイッ!

1253069444 公開 2012-11-14 14:47:00

自主経路のコースは多分どこの自動車学校でもスタート地点からゴール地点
迄 右左折1回ずつ位で到達出来るものが設定されていると思います。
目標の取り方としては、信号機の数で交差点を決めるのは絶対に駄目です。
教習生の人は大部分、運転することに神経が集中して、信号機の数を数える
余裕などないと考えます。
ですので曲がる交差点の付近にある、建物、看板等を目印にするのがベストです。
ただしこの自主経路の項目は今年の4月から卒業検定では実施していません。
廃止の理由
1・・・・・カーナビの普及
2・・・・・地元の人とそうでない人に差がつく。
3・・・・・目標ばかりみて運転がおろそかになる。
上記のような理由により自主経路の試験が廃止された訳で免許センターでも
この項目の必要性を感じなくなってきているのでしょう。
ですからあなたもそれほど深刻にならずに教習をやってください。

1039152050 公開 2012-11-14 06:05:00

10月に免許取得しました
あなたの気持ち痛いほどわかります
まぁ僕の場合は学科ですが…
曲がる場所にどんな建物があるのか
覚えとくといいと思います

1152793392 公開 2012-11-14 01:47:00

信号の数で覚えるだけでルート決めたりせず、
渡された地図に目印になる建物なんか記載されてるはずなんでそれも利用してルートを決めることです。
「3つ目の信号を左折したら真っ直ぐ。
左に見える郵便局を過ぎたら次の信号で右折して信号2つ目で左折」などと
決めておけば信号の数を覚えなくてすむ箇所が出来るはずです
実際に免許とって道走るときというのは途中途中の建物を目印にして走るんですよ
これを過ぎたら曲がる、これの手前で曲がる、これがあるところで
曲がるなどのように。
信号の数は最低限しか数えないものです

gep1216781725 公開 2012-11-14 01:42:00

私は曲がるところに信号や郵便ポストなど移動しない目標物を覚えて通過しました

san1099966 公開 2012-11-14 00:26:00

教習所通っている時が一番大変ですよね。
私も悩みましたし苦労もしましたが、今では歩くのと同じようになりましたよ。慣れなので、落ち着いてやるしかないですね。
良い方法としては、ある程度のエリアが決められており、どこからどこまでと教習前に話すかと思います。
まずは、どこからスタート地点でどのルートを通ってゴールまで行くのか決めます。地図はインターネットで調べて自主経路と同じルートを歩いて実際に見ながら行くとイメージがわくと思いますよ。道を完璧に覚えたら、気兼ねするとは思いますが、実際にご家族なりにそのルートを走って頂き直接覚えたルートを実際に走ってもらいます。
全く同じ道でも違って見えますよ。
とにかく頑張って下さい。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習所の自主経路が苦手すぎてへこんでます。どうしたらいいの。