教習所について - mtでとってるのですが今右ハンドルでやっ
教習所についてmtでとってるのですが今右ハンドルでやってます(当然ですが)
免許後家に左ハンドルの車が1台あるのですが(AT) やはり練習が必要ですか?
ATは正直苦手で左というのも・・・
もちろんパパのレ~~スにも乗車予定ですが 免許を取ればどんな車も
扱えるってわけではなかったから、
それぞれに練習は必要でしたね。
ただあなたに当てはまるかは
あなたのセンスが確認できないので
家族や友達に聞いてみましょう。
⇒教官でも良いと思いますよ。 まず逆輸入車でもなければ右ハンドルと左ハンドルの違いでどうしても頭の中で覚えているのにやってしまう事が一つあります。
右ハンドルの場合右レバーがウィンカーやライト関連のレバー、左レバーがワイパー関連のレバー…日本車として当たり前ですが左ハンドルだとコレが逆になります。
なので右左折時や車線変更時にウィンカーを使おうとしてるのにワイパーが起動してしまったり、雨が降ってるのでワイパーを起動しようとしてるのにウィンカーがついてしまったりと、非常にちっぽけですが恥ずかしい思いをします^^;
(特に右左折時にワイパー起動は本当に良くある)
ギア関連は左ハンドルの場合、自分はMT車(ポルシェ)しか乗ったことが無いのでAT車のことはわかりませんが恐らく右ハンドルと変わらないと思います。(現にMTのシフトチェンジは右ハンドルと変わらなかった)
さらに左折だけとてもやり易くなった反面、右折時はいつも以上に安全確認をしないと不安で不安でしかたありません。
↑コレは練習次第でどうにかなります。
しかし前者のレバー関連は右ハンドルの車と交互に乗って生活している以上は完璧にするのは難しいと思います・・・
わかっていても慣れたほうの感覚で体が勝手に動いてしまい、間違えてしまいます。
自分はよく父親のスピードアテンザを運転させてもらいますが、友人の父親のポルシェもたまにですが運転させてもらいます。
そのときどうしても右左折時にウィンカーではなくワイパーを起動させてしまい、酷いときは雨どころか快晴なのにワイパーをフル稼働させながらウィンカーをつけて曲がってます。正直そのときはもうどうでも良いわ・・・って思いでしたね・・・^^;
助手席に乗っていた友人が大爆笑してました・・・。 パパに教えて貰えば良いじゃないでちゅか?
ページ:
[1]