年末年始に営業してる教習所はありませんか??仕事でフォークリフトを使えるように
年末年始に営業してる教習所はありませんか??仕事でフォークリフトを使えるようになりたいのですが、休みが不定期かつ前日の夜に休みだとわかるような仕事をしているため、普段はフォーク
リフトの免許を諦めていました。
しかし、先日、年末年始の休みが12/30〜1/3だと伝えられ、まとまった休みが事前に伝えられました。
この機会に免許を取れたらと考えております。
現在、大分県に住んでおりますが、そうはないチャンスですので、取得できるなら、関東でも北海道でも構いません。
遠い場合は旅行も兼ねて行きます。
免許は普通自動車と大特をもっています。
何か情報ありましたら、お願いします! うちのの近く(青森県周辺)で、年末年始に開いているところは見つけられませんでした。
土日も教習している、キャタピラー東北ですら、年末年始は休みでしたので。
有給休暇でも取ってください。
少なくとも事前申請による有給休暇は、法律で認められているので、
よほど法律を知らない会社でないかぎり、認められないことはありません 理由はともかく、会社では受講費用は出ないものとして回答します。
さすがに年末年始は土日中心に行っているところも含めて、どこの教習期間も休みですのでこの期間は無理と思って下さい。しかし全国に目を向けたのはなかなかいい着眼点だと思います。私も取得できる期間が限られていて、旅行がてらにホテルも取って飛行機に乗って個人で遠方に取得しにいきましたから。
ただ、遠方受講ゆえのプレッシャーもありました。少数派ですが、もし補講になったら…とかよく考えました。補講になってもその教習機関まで近い人はあまり困らないと思いますが、我々のような遠方からきているものがもし補習になったら…また後日ここまで来いってか?(その日のうちに補講してくれるならまだ助かるけど)てな具合でした。
当時私は大型特殊免許は持っていたが普通免許はもっていなかった状態でした。大型特殊免許持ちの場合、講習時間を短くできることは知っていましたが、大型特殊免許持ち向けコースは飛び石日程になっていたこと、また講習時間が短いために苦労すること、苦労すると言うことは補講率も上がること(実際に当時の担当教官に聞きましたが、大型特殊コースで苦労する人は多く、補講率も普通免許コースと比べると高めだと言っていました)、遠方から来ているため補講はなるべく避けたいと思い、大事を取って、大型特殊コースを避け、普通免許持ちなどのコースで受講しました。普通免許またはその上位免許は持っていても大型特殊免許を持っていなければ、大型特殊コースで受講できませんが、その逆は可能だったと言うことです。
技能講習の内容は、個人的にはほとんど記憶力テストのようでした。そう考えると教習時間が極端に短い大型特殊コースを選ばないで本当によかったと思いました。絶対短期間で覚えきれない内容のものでしたから。まあフォークリフトをよく使う職場ならまだましかもしれませんが…。最も私はフォークリフトを使う職場とは全く縁のないところにいますので、このような機会がないとフォークリフトには乗れないため、講習時間の少ない大型特殊コースではほとんど乗れないので、よりたくさん乗れる普通免許持ちなどのコースを選んでよかったと思っています。
私が受講したときは受講者は18人で、9人ずつのグループに分かれて教習を受けました。最終的には私も含めて学科試験、技能の修了試験共に全員が合格し、修了証はすぐに交付されましたが、そのとき教官は「18人全員合格です。みなさんお疲れ様でした。しかし18人一度に受講して全員合格とは珍しい…普通は18人もいれば1人か2人は不合格になるけど…今回はみんな優秀ですね」といっていましたので、やっぱり落ちる人もいるんだ…と後で怖くなりました。(▽ )
あなたの場合は、有給休暇を使うか、せめて土日中心に行っているところを探した方がいいかもしれません。地元の大分を飛び出してもいいのでしたら、教習期間は全国にごまんとありますので、選択肢も多いのではないでしょうか? ただ上にも書いたように、遠方の場合は落ちられないプレッシャーはあります。それに遠方から来て本当に落ちてしまうと教習機関側に「この人めちゃ遠方から来ているのに落ちちゃってるよ…気の毒だけど」とか「一体何しにここまで来たんだか」とか思われかねないし…。
あなたを受講前からびびらせるつもりはありませんが、遠方で受講する場合はこのようなこと(万が一落ちたときの精神的または経済的ダメージが大きい)を踏まえておく必要はあると思います。
「~労働災害防止協会」など、厚生労働省管轄の特別民間法人の場合は基本的に平日中心に講習を行っていることが多いようですが、フォークリフト運転技能講習は技能講習の中でも人気が高いようで、土日に被っていることも結構あります。またコマツやIHI等のような完全な民間の教習機関の場合は、土日中心に行っていることも比較的多いようです。
まあ来年のゴールデンウイークまで待てるなら、ゴールデンウイークも狙い目ですが、フォークリフト運転技能講習自体人気講習で、同じことを考えている者は全国にごまんといますので申し込みは早めに行って下さい。
また技能を屋根付きや冷暖房付きの所で受講できるなど、それなりに恵まれた教習機関は真夏や真冬でも人気があり、飛行機まで乗ってこないまでも比較的遠方から受講者が来ることが多いようです。 年末年始は普通休みですので
なかなか見つからないですね。
他の方も仰っているように仕事で必要であれば
会社の経費で取らせてもらうといいと思います。
教習所によっては『助成金』制度を利用して
教習費用の一部が返金されます。 基本的には、仕事に必要な資格は会社の費用で「取得させる」べきとは思うんですが・・・まぁ、会社によって考え方は違います。
土日のみで教習を行っているところはありますが(私もそこで取得した)、年末年始はさすがに聞いたことありません。
お近くの教習所(コマツとか)のホームページで確認してみてください。(たぶん無いだろうけど)
個人の費用で取得するとしても、仕事に使える・不可欠な資格ならば、教習に合せて休日を調整できないか、相談した方が早いでしょう。
なお・・・判っておられるとは思いますが、フォークリフトは「免許」ではなく「技能講習修了証」です。
自動車の免許は公安委員会(つまり警察)の管轄ですが、フォークリフトや玉掛けなどの資格は厚生労働省の管轄です。
自動車学校でフォークリフト技能講習を行っているところも少ないながらありますが、たいていは別のケースが多いですよ。
なお、大特の免許をお持ちなら、フォークリフト技能講習の時間が短縮されます。
ページ:
[1]