自動車免許の二種の学科って、そんなに難しいんでしょうか?、今日
自動車免許の二種の学科って、そんなに難しいんでしょうか?、今日は試験場で6人受けて1人しか通りませんでした。もちろんワタクシも落ちた1人です。 難しいのではなく、文章表現に惑わせられるのです。一発合格しました。落ち着いて読めば、理解出来る事ばかりです。次回に為に練習してはどうですか!頑張って下さい!!模擬試験集 http://menkyo-web.com/mogimondai.html そんなに学科試験難しかったかな?
原付も一種も二種も学科試験は一発で受かった。
一種は自動車学校卒業だったのでそのまま免許交付だったけど、
二種は試験場での実技試験だったからなかなか実技に受からず学科切れ。
でも二回目も学科は一発で受かった。
試験官から「学科切れたの?」って言われて悔しかったなぁ。
「あんたらが落としまくるせいじゃ〜」って言いたかったのをおさえて愛想笑いしてた。
まぁ二回目の学科の合格後、昼からの実技に受かってなんとか免許貰えたけどね。
学科試験は問題集を理解しながら解けば難しくないと思うけどなぁ。
学科不合格のよくある話は
1、問題集の問題と答えを覚えてしまってる。(だから言い回しが違うと対応出来ない)
2、全く勉強してない。
3、問題の中の運転している風景がイメージ出来ない。
かな。
どれかに当てはまったら試験対応できるはず。
頑張れぇ 決して難しくはありません。一種問題に毛が生えた程度なので、きちんと勉強すれば合格できます。
6人に1人合格というのは勉強不足の受験者が多かったのでしょう(質問者さんを悪く言っているわけではないですよ)。だいたい6、7割位の人は合格できるものだと思います。私は一回目で合格しましたが、逆に専門的でパターン化している旅客関連の設問が多かったので、逆に易しく感じました。2回目は合格できるよう頑張ってください。 普通一種の問題にちょこっとつけ足したくらいなので、頑張って下さい。運転者の実施事項、旅客の保護、禁止行為、持ち込みが制限されるもの、身体障害者への対応は押さえておいた方がいいですね。間違えやすいのは二種の問題より一種の方かもしれませんね。基本もおさらいしておくと次は大丈夫だと思います。 二種免許所持者ですが一種学科より少し範囲が広くなるだけで難しさは変わらないと思います。
二種独特の数字と精神(お客さんの安全が最優先)を理解と覚える事はしましたが、これと言って勉強はしませんでした。
普通一種の学科試験を思い出す?しっかり理解力を発揮すれば問題無いレベルだと思います。 たしかに引っかけが多くなりますね~。
あと、知らなくてよさそうな深い知識とかも求められます(^^;
例えば、
『黄色の点滅信号は、車両や路面電車は他の交通に気をつけて進むことができる。』
ん? 路面電車???
どうだったかな?? 分かんねー!クルマに関係ないじゃん!
みたいな。
あとはご存知の通り、旅客用の知識。
『路線バスに消火器を積む義務はあるが、タクシーにその義務はない。 (~)』
『タクシーに、ガソリン400mlをしっかりフタの閉まった携行缶に入れて持ち込もうとした客の乗車を拒否した。 (×)』
とかですね。
ページ:
[1]