11702284 公開 2012-11-13 17:52:00

普通自動車免許(MT)の教習について - 申し込みに行く準備は出来たのですが、

普通自動車免許(MT)の教習について
申し込みに行く準備は出来たのですが、仕事の為夜2時間程度しか行けません。
予約が出来れば平日1日2時限、土日は取れるだけ取る予定です。
この条件では免許取得まで何ヶ月程度かかるでしょうか?
この時期は混んでいないでしょうか?
また、どのような順序(実技・学科)で行けばストレス無く受けれるでしょうか
アドバイスよろしくお願いします。

1037221832 公開 2012-11-13 21:22:00

学科26時限,技能34時限をどう組み合わせられるかいよって,おおよその取得時期を予定できるでしょう。
学科は,1日当たりの取得時限数に限度はありませんが,技能は,第一段階:15時限(基本操作及び基本走行)が1日2時限まで,第二段階:19時限(応用走行)は1日3時限までとなっています。
学生さんが,春休みや夏休みなどで集中的に通学した場合,卒業までに約1か月です(仮免,本免とも一発合格で)。
教習所のタイプとして,入校時に技能予約(曜日と時間)を入れることができる校もあれば,その都度の技能教習の予約が必要な学校もありますね。
当然,技能教習をする車両には限界があるので,技能予約ができない校であれば,技能教習を先行的に予約し,予約できなかった場合や1日の教習限度を超える部分を学科でカバーするのが効率的でしょう。
学科の取得の順序は不問のはずですが,教習番号の小さいものほど初歩的な知識となっていますので,技能の段階に応じて学科を教習するのが安全ですが,短期間で教習するので,さほど気にしなくてもついていけます。
お勤めの人の場合,2か月程度と思っておいた方が余裕があるでしょう。

1150626565 公開 2012-11-13 18:52:00

11月~3月と7月後半~9月は混みますね。
学生の夏休みや冬休み、就職の内定を得た高校生の許可期間に入るので。
まあ、半年ぐらいじゃないですかね。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許(MT)の教習について - 申し込みに行く準備は出来たのですが、