tak103247332 公開 2012-11-3 10:34:00

AT限定解除について今AT限定普通自動車運転免許証をもっているんですが、下記の

AT限定解除について
今AT限定普通自動車運転免許証をもっているんですが、下記のような僕でもAT限定解除できると思いますか?なぜ最初にMTを取らなかったかというと、先に簡単なATを取って慣
れてからMT を取ろうと思ったからです
①今免許を取って7ヶ月です。
②アスペルガー症候群があり、たまに運転があぶないと言われますが、最近は運転を信用してまかせられると言われます
③免許証を取って4ヶ月ちょっとで島根県出雲市から福岡県博多に下道を通って車で行きました。今もよくちょくちょく福岡県ほどではないですが遠出しています
④教習所では仮免の学科が満点、技能が92点、卒免では学科が92点、技能が確か95点ぐらいでした。卒免技能では「全体的に安定した走りです」と言われました
⑤今まで無事故無違反です
⑥運転するのが好きです
よろしくお願いいたします

1149689055 公開 2012-11-3 10:59:00

(2項を除き)どれも関係ない。
1:いきなりMTで免許を取得する人も居るのだから、1カ月目だろうが7カ月目だろうが無関係。4~5年以上経過した後のほうが、「自動車学校での走り方」を忘れているので逆に苦労すると思う。
2:医療関係でもないので言及しません。免許取得して1年以内は、誰でも「運転危ない」と思われる・・・ハズ。
3:1度や2度の長距離運転は、MT・ATの差とは関係ない。長距離運転した時、どのような疲れ方をするか?って経験にはなるけど。
4:それが何?1:項と同じ。
5:同上。
6:これが救いかな。MTの操作を、少しでも「面倒」と思う気持ちがあると、運転すら嫌になる・・・ハズ。
ちなみに私はMT免許取得後18年、MT車しか所有したことがありません。
やってみると判ると思いますが・・・MTの運転には、ある種の「リズム感」・・・的な要素があります。また、エンジン音やクラッチのつながる感覚、レバーを動かす手の感触にもちょっと敏感になる必要もあり。(この感覚は、教習だけでは完全にはつかめないでしょうが。)
何と言いますか・・・自転車に乗れるようになる過程に似てる、と私は思います。
限定解除したからと言って、ずっとMTに乗らなければいけない訳じゃないんだから、気軽に解除してみたら良いんじゃないですか?

1130144032 公開 2012-11-3 13:54:00

「先に簡単なATを取って、慣れてからMTを取ろうと思ったからです」
誰に、そんなことを吹き込まれたのでしょう…先の方もおっしゃる通り、はっきり言って非効率です。余計な金はかかる、また自動車学校に行って、試験場にも行って…といろいろ並べてもATで取ってしまったものは仕方がないですが…解除するしかありません。
1・変な癖が付く前に、教習所での走り方を覚えているうちに解除したほうがいいでしょう。
2・わかりません。
3・問題ないでしょう。
4・問題ないでしょう。
5・当たり前です。免許を取得して、特に1年間はおとなしくしていましょう。
6・ならば、問題ないです。
AT限定解除は、自動車学校で教習を行うか、試験場で解除審査(俗に言う一発試験)を行うかのどちらかです。なお、自動車学校で解除審査を行っても、手続きじゃ試験場で行うことになります。
ということで、非効率的だと言われてしまうのです。

夕树舞子 公開 2012-11-3 10:49:00

申し訳ないんだが「運転に慣れてから限定解除」って考え方は、ハッキリ言って非効率的だよ。
もう今更しょうがないが、限定解除は数時間MT車に乗って場内を回るだけ。
限定なし免許なら30時間ぐらい乗れるから、やっぱり違います。
そうはいっても、免許取っても3ヶ月ぐらいは毎週エンストの嵐だけどね!
そう言う点では全然心配する必要は無いのだが……。
加えてATしか乗れない人の運転に染まってしまうと、MTの運転をするのに苦労しますよ。
運転できる、ということは忘れた方がいいです。
まあ、うん、そこさえ気にしなければ大丈夫だと思いますよ。
ただ普通の人の場合、教習時間オーバーは当たり前とのことなので、検定保障等はつけましょうね。
ページ: [1]
全文を見る: AT限定解除について今AT限定普通自動車運転免許証をもっているんですが、下記の