自動車運転免許学科試験の問題で、どうしても理解できない事があるので質問し
自動車運転免許学科試験の問題で、どうしても理解できない事があるので質問します【問題】
「信号が青になっても発進しない前車に対してクラクションを鳴らしてもよい」
これに対して答えはなんと「×」なんです!?
※クラクションの使用目的は危険回避やその他云々の目的以外むやみにどうのこうのの説明は省きます
そこで質問です
本気で「〇」と答えた方、前の車が青信号に変わった事に気づかず、ずっと止まったままだったら、どうするつもりですか?
お答えください 自転車の場合でも「ベルを鳴らす禁止」であくまでも、
騒音禁止なのだと俺は思う「~」と答えた人は、
パッシンゲライトで知らせるか降りて伝えるのでは!? 我慢して~をつけるようにしています。
どんなに理不尽な質問でも~をつけるようにしています。
そうしないと受からないので仕方ないです(-_-;) 本音と建前は違います。
こんな事で真剣な質問をすべきじゃありません(-_-;) 丸にしないと落とされるから仕方なくそう答えてるだけです。
深く考え過ぎですよ。割り切りましょう。(^^,♪ 私は前の車が青に成って動かなければ車線変更して前進しますよ。
何を慌ててるか知りませんが、動いていた物ですから動くでしょ。 クラクションの使用方法ですが、街中だと質問内容のような状況であったり、危険な時などならしている方を良く見かけますね。
ただ、クラクションは警笛鳴らせの標識は習ったかと思いますが、その場所以外の使用は禁止されています。
日常的に聞こえてきますが、基本は上記の通りなので間違えないようにしましょう。
ページ:
[1]