クロネコヤマトや佐川急便について - 大きいトラック TRUCKで配達してるのを
クロネコヤマトや佐川急便について大きいトラック TRUCKで配達してるのをよく見かけます。あれは大型免許で運転可能なのでしょうか?8t未満と免許に書いてあるのですが、のれませんか? 配送に使うのは4トントラックなので、旧普通免許で運転できます。 大型免許、または大型二種免許をお持ちなら、条件欄の「中型車は中型車(8t)に限る」の表示は無視してください。これは、旧制度の普通免許をとったということを示すための記載だそうです。この場合、当然ながら大きなトラックも運転できます。
手持ちの免許が中型or中型二種以下だけで、8t限定がついていれば、次のようになります。
・小さいほうのトラックは問題なく乗れます。
・大きいものは、ナンバープレートのサイズが普通車用のサイズであれば乗れます。念のため、車検証を確認してください。
新制度の普通免許の場合、軽自動車なら問題ありませんが、そうでなければ車検証で確認すべきです。
大きいトラックは中型以上の免許が必要になるはずです。
最近は最大積載量2950kgというトラックをよく見掛けるようになりました。新普通免許対策なのかもしれません。 一般的な集配は2t車か4t車で総重量が8t未満なので[8t限定中型免許]で乗れます。
現普通免許の場合は、2t車でもパネルの重量等で総重量が5tを超える場合がありますから確認が必要です。 あのサイズは、積載量5t未満なので、いけます。
参考までに…
普通 ⇒ 車両総重量5t未満,最大積載量3t未満,定員10人以下 の全てを満たす。
中型(8t限定) ⇒ 車両総重量8t未満,最大積載量5t未満,定員10人以下 の全てを満たす。
中型 ⇒ 車両総重量11t未満,最大積載量6.5t未満,定員29人以下 の全てを満たす。
大型 ⇒ 中型以上 ~ ∞ 免許をいつ取られたかによりますね。
旧免許なら4トンの箱車は可能なので、宅配便が使ってるトラックは殆どが大丈夫です。
新免許だと2トンぐらいまでしか乗れないと思っていた方がいいと思います。
余談ですが、新免許だと2トンダンプも運転できませんよ。 大型免許を持っていれば、大特でしか乗れなかったり牽引でもしない限りは、どんな四輪車でも運転出来ますが…
ページ:
[1]