朝比奈 公開 2012-11-11 17:04:00

友達の息子が陸上自衛隊に合格しましたそれで今高校生の時に自動

友達の息子が陸上自衛隊に合格しました それで今高校生の時に自動車免許を取るか、自衛隊で取るべきか悩んでます。
自衛隊で普通免許取る場合費用とか、取れる時期を教えてください

v1v111504651 公開 2012-11-13 17:28:00

東北地方だと自訓の大型教習で1月スタートは普免持ち限定なので有った方が得。
自衛隊に入隊して前期教育が終わるまでに19才になるなら、職種を決める時に輸送科職種を選びましょう(自衛隊限定が付くが一番早く大型免許取れる)。
自衛隊で普通免許をとる場合、自衛隊に普通免許の教習車が少ないので順番待ちです。普通免許より先に大型免許の順番が来るでしょう。
費用は1万円でお釣りが来ます。

饭洼五月 公開 2012-11-16 22:05:00

再就職した時免許がいきなり大型トラック
履歴書見ると良く解ります
生真面目で、、、、、
以前は面接担当したので
自衛隊を隠して就職したい時の為に今自費で取ってしまうのも有だと思います
偏見ではないですが
四の五の大変なんですよ国防でがんばった人は

fri1145359474 公開 2012-11-12 22:49:00

先にとってもいいと思うよ。
ちなみに、18歳で習ったほうが19歳以上の人よりうまくなるらしい。

1052286703 公開 2012-11-12 17:59:00

費用は3000円ほど。
教習料はかかりません(免許を取るために色々頑張ることが公務(仕亊)になるため)。
しかし、テキスト代はかかります。

時期についてですが、
輸送科は即。(免許無ければ仕亊にならないため)
それ以外の職種だと、通常序列順なので、だいたい3年後くらいになります。

あと、普通免許は取れません。
この教習で取れる免許は、「中型(自衛隊車に限り大型)」です。

kun127504763 公開 2012-11-11 23:36:00

自衛隊で普免取得は、民間の自校へ課業後実費で行って下さい。
行いが良ければ一任期で大型取得出来ますよ。
大会や競技会で実績を残す事ですよ。
自衛隊は持久走、銃剣道、射撃の競技会が毎年有りますよ。
大型取得の場合仮免、卒検、学科試験の費用のみですよ。
普免有れば仮免試験料のみですよ。

mom124804374 公開 2012-11-11 19:45:00

費用はかかりませんが・・・
合格されたのが自衛官候補生なら期待しないでください。
一般曹候補生でも今はなかなか順番は回らないんじゃないですか。
よって今のうちに免許は取りましょう。
ページ: [1]
全文を見る: 友達の息子が陸上自衛隊に合格しましたそれで今高校生の時に自動