現在、免許の教習に通ってます。しかし、期限が半月ぐらいしかありま
現在、免許の教習に通ってます。しかし、期限が半月ぐらいしかありません。
期限が切れてしまったら、アウトなんでしょうか?延長は出来ないんでしょうか?
ちなみに、仮免は取得してます
。補足教習は、次回高速で3時間分やって、あとは云々やるぐらいです。
学科は4つぐらい残ってます その質問を教習所の窓口にしてください
まあ答えは想像出来ますが ~仮免再入所でしたら可能です。
教習開始から9ヶ月の教習期限は原則として延長することができず、教習期限までにすべての教習を終えることができなければ、これまで受講した教習は無効となり、第2段階に入っていれば仮免許のみが残ります。
教習期限までにすべての教習を終えられないことが確実な場合、仮免再入所へ切り替えることは可能です。
教習期限を待たずに教習所を退所することで、すべての教習は無効になってしまいますが、仮免許が残りますので、仮免所持者として同じ教習所へ再入所をして、第2段階の最初から再び教習を受けるのが仮免再入所です。
~第2段階の受講済の教習は再び受講するために、その費用がかかります。
~未受講分の教習費用については再入所後にスライドされます。
~入所金に相当するお金が必要になります。(不要な場合もあり)
~仮免許の有効期限が教習所を卒業する期限となります。(教習期限は関係なくなる)
~仮免許の有効期間が短い場合には、再入所ができません。(切り替えても教習を終えられないため)
第2段階に入った直後の場合には、仮免許の有効期間もたっぷりあるはずですし、再受講も少なくあまり費用がかからないため、仮免再入所はお勧めです。(実質的に期限が延長されるのに近い効果がある)
第2段階に入って、かなり教習を進めている場合や仮免許の有効期間がそれほど長くない場合には、必ずしも仮免再入所がいいとは限りませんので、何とか教習を終わらせることができないかどうかを教習所に相談してください。
教習期限までに終わらせなくてはならないのは、学科と技能のすべての教習で、卒業検定については教習終了後3ヶ月間の卒業期現内、かつ仮免許の有効期限内の合格で構いません。
教習期限内に何とか終わらせてください。
高速教習を済ませると、技能の残りは2時限程度だっと思います。
教習期限までに、学科の残り4時限を受講し、技能の最終時限でみきわめ良好(検定受検可)を貰えば、すべての教習が無事に終了します。
みきわめを貰うと、その時点から3ヶ月の検定期間が教習期限とは関係なく設定されますので、仮免許の有効期限にだけ気をつけて、検定期間内に卒業検定に合格するようにしてください。
効果測定という模擬テストを受けて合格しなければならないのですが、教習には含まれませんので、これは教習期限を過ぎても大丈夫です。
ただ、効果測定に合格しないと技能の最終時限(みきわめ)を受けさせて貰えない教習所がありますから、先にみきわめを受けさせて貰えるように教習所と折衝してください。
質問者さんの場合、ほとんどの教習を終えていますので、仮免再入所への切替は考えないでください。
第2段階の教習のほとんどが受け直しとなって、追金がおそらく15万以上かかってしまいます。
教習所に相談して、期限内に間に合うようにしてもらいましょう。
ページ:
[1]