運転免許試験で出てくる標識などの数字は、みな、以上、ですか? -
運転免許試験で出てくる標識などの数字は、みな、以上、ですか? 現役指導員です。規制標識については、「最高限度」を示すので
表示されている数字を超えてはいけません。
(最高速度、高さ制限、最大幅、重量制限など)
補助標識については、表示されている数字を含めている
のが殆どです。
(8-20=午前8時~午後8時、積2t=最大積載量2t以上) そんなわけありませんよ。
以上、以下、未満など日本語の基本そのものです。 そうでないものもあります。
狭い通路などでは、幅2m以下とか、高さ3m以下とか、そういうものもあります。これは知らないと車を買ってから高い授業料を払うことになります。
あるいは、高速自動車国道が「最低速度」50km/hだということは知っていると思いますが、それを明示的に示したい場合には、~の中に50と書いて、下線を引きます。 殆どは自動車学校の教本の中に有る物から出ますよ・・・
そりに各試験所(自治体)で試験内容も多少違うし、試験の曜日や日にちでも違うよ・・・
ヤマはると落ちるよ・・・・ さぁ?わかりません
免許試験は自治体で違いますし、必ずしも何があるとも言い切れません
ページ:
[1]