普通自動車の免許の違反点数の件なのですが・・・ - 私は平成2
普通自動車の免許の違反点数の件なのですが・・・私は平成22年6月30日に普通自動車の免許を取得しました。
それから2年間は、無事故・無違反できてたのですが、ここ最近になって2回も続けて「ネズミ取り」にやられました。
・1回目:平成24年10月23日 定員外乗車違反 ⇒ 点数1点(違反金6000円)
・2回目:平成24年11月24日 幼児用補助装置(チャイルドシート)義務違反 ⇒ 点数1点(違反金 無)
と2か月連続で違反してしまいました。(結構、へこんでます↓ 自分が悪いんですが・・・)
そこで、詳しい方にお伺いしたいのですが、
①以降このまま違反が無ければ、上記点数が正常に戻るのはいつなのでしょうか?
②また、免停になるのは何点からなのでしょうか?
③免許更新(免許取得後初)が来年(平成25年3月)なのですが、その際の違反者講習は結構長い時間あるのでしょうか?
④また更新後も上記違反点数は引き継がれるのでしょうか?
免許(違反)関係に詳しい方、教えてください!
宜しくお願い致します。補足m1016_551さん へ
家族全員で使ってるもので、質問の内容が違ってきてます。
ご了解ください! 過去2年間無事故・無違反の人が3点以下の軽微な違反をして、繰り返して3ヶ月間違反をしなければ点数は0点になります。しかし、貴方は平成24年10月23日から3ヶ月以内に違反をしてしまったので、この特例は適用されません。
現在の貴方の状態は前歴なしの累積2点です。2回目の違反で捕まった日から1年間無事故・無違反で過ごせられれば点数は0点になります。
前歴なしで行政処分の免停になるのは累積6点以上になります。したがって、2回目の違反から1年以内に違反をして、違反と違反の間に1年間を開けずに違反を繰り返していって累積6点になれば免停となります。
今回の2回の違反は関係なく、初回更新は全員が同じ講習時間となります。違反の有無によって運転者区分・講習時間が変わってくるのは、2回目以降の更新になります。
初回更新の講習は2時間になります。1時間は交通法規を学ぶ座学、残りの1時間は交通事故の判例をもとにしたビデオ鑑賞になります。
更新をしたからといって点数が0点になることはなく、当然ながら累積点数は引き継がれます。点数が変わるのは、あくまで上述したときになります。 真面目に回答しようとしたんだが、あなたの過去質問を見ると高校一年生だろ?18歳にならんと普通自動車の運転免許は受験できんぞ?それ以外の質問でも、今年50歳で宅建受験希望だったり、1歳になる娘がいたり、男だったり女だったりするのだが。
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1048587570
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1482372109
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1383790283
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1488280549
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1288720117 http://www.kuropla.com/tennsuu.html
こちらを見れば全部わかると思われます。
ページ:
[1]