1151330550 公開 2012-11-15 20:47:00

車の免許を取りたいのですが、オートマ、マニュアルの区別を詳しく知りたいです

車の免許を取りたいのですが、オートマ、マニュアルの区別を詳しく知りたいです。

raw1148327467 公開 2012-11-15 21:44:00

変速操作を自分でする(MT)か、車が自動的にやってくれる(AT)かの違いです
ATの操作は主にアクセル、ブレーキ、ハンドルの3つに対し、MTはこの3つに加えクラッチとギアの操作が加わります
MTを運転できればATも運転できますが、逆はないのでAT限定免許となります
ちなみに今、日本で走ってる車は九割がたAT車です
新規で免許を取得する人のAT限定率が五割ほどで、女性の場合は九割がAT限定らしいです

1151434701 公開 2012-11-16 22:07:00

自動変速か手動変速かではありません。クラッチペダルの有無が決め手です。
ガソリンエンジンは電気モーターと違って、完全に停止した状態からゆっくり発進して、ということができません。停車中もエンジンは回っていないといけません。そこで、エンジンとタイヤの間で、止まっているときは動力を伝えないようにする機構が必要になります。
この機構を手動で操作する車が、いわゆるマニュアル車です。手動変速になるのが一般的ですが、理論上は自動変速でもクラッチペダルがあればマニュアル車です。
一方で、今の乗用車や原付のほとんどには、この手動操作が必要ない機構(流体トルクコンバーター、無段階変速機、自動遠心クラッチなど)が組み込まれています。道路交通法施行規則ではこういう車を「AT車」と呼んでいます。自動変速になる場合がほとんどですが、「マニュアル車のクラッチ操作はしんどいけど、手動変速の燃費のよさも捨てがたいよね」という事業者さんのために、手動変速だけどクラッチペダルのないトラックも、数は少ないですが確実に売れています。これはAT限定免許で運転できます。

1053060304 公開 2012-11-16 04:28:00

オートマチック=自動変速装置
マニュアル=手動変速装置
漢字のとおり、自動で変速するか、手動で変速するかの違いですよ。

1251003060 公開 2012-11-15 22:14:00

免許証には、AT限定と限定無しの2種類あります。(俗にAT限定をAT免許と云い、限定無しをMT免許と云っています)
「オートマ、マニュアルの区別」・・・簡単な区別の方法は、運転席の足元にあるペダルの数です。
ペダルが2つの物がオートマで、3つの物がマニュアルです。
実際に自動車には、油圧のAT、電子制御等のセミAT、CVT、機械式のマニュアルなど色々なトランス・ミッション形式が有るのでペダルの数で判断するのが良いでしょう。

hor1147183038 公開 2012-11-15 21:37:00

もう少し補足するとオートマはペダルが2つ(アクセルとブレーキ)。マニュアルはペダルが3つ(アクセル、ブレーキ、クラッチ)あり、マニュアルは運転中にギアチェンジ(シフトアップとダウン)の操作が必要になるため、その分慣れるまではやや難しく、教習所だと技能時限が2時間多くなり、2万円ほど高い設定になっていることがところが多いと思います。

nzk1148369139 公開 2012-11-15 20:54:00

マニュアルトランスミッションの車
オートマチックトランスミッションの車
両方運転できる免許と、オートマチックトランスミッションの車のみ限定で運転できる免許の違いです。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許を取りたいのですが、オートマ、マニュアルの区別を詳しく知りたいです