18歳男です。自動車免許を取りに行くのですが、自分としてはMTが取りたいので
18歳男です。自動車免許を取りに行くのですが、 自分としてはMTが取りたいのですが親がATの方がいいと言われました。どちらにすればいいでしょうか?21か22までは親の車ATで、中古ロードスター買う予定です。 “MT免許”がいいか“AT免許”がいいか?今はこの表現方法が主流になってきたのですが…中には誤解をしている人も少なからずいるようです。“MT免許”を取得したら、“MT車”しか乗れないと思っている人…質問者さんがそうだとは思いませんが…“MT免許”というのが、いわゆる限定なし“普通免許”です。これを取れば、MT車だろうがAT車だろうが運転可能です。
一方“AT限定免許”というのは、“普通免許”といえども、“AT車”しか運転できない“限定免許”です。
自動車学校での教習課程は、技能教習が(規定)で3時間違います。AT限定の方が、第一段階(場内教習)の時間が少ないです。他には違いはありません。
これは個人的な考えですから、“こういう考え方もあるのか”という程度の参考にして下さい。私なら「AT限定免許は使いものにならないので、こんなのに大金は払わない。あと2万円くらい足して、限定無しの“普通免許”を取得します」です。
AT限定で取得して、将来もしMT車に乗らなければいけない状況になったら、限定解除を行わなければなりません。もちろんお金(5~6万円)もかかり、手間も時間もかかります。
ご参考までに あなたの親はあなたには免許取得後しばらくは買いかえる予定のないAT車を運転してもらいたかったからそう言ったのでしょうかね。もちろんMT(限定なし)を取得すればAT車を運転できますが、MT車で教習を受けてしまうと、免許取得後、AT限定を取った場合よりもAT車に対する慣れに多少なりとも時間がかかるとも考えたのでは…? いずれもただの推測ですが。
確かにAT限定免許を取得した人は、免許取得前から技能教習でずっとAT車を運転してるからねえ…。
しかし、教習所に行って技能教習を受けるとわかりますが、MTの教習でもATの教習はときどきあります。そして確かに上に書いたような慣れの問題は少々あっても、他の方の回答にもあるようにMT車で免許を取ればAT車も運転できますし、特に最近は普通車のMT車は減ってきており、運転したくてもなかなかその機会がありませんので、自分がMTで免許取りたいとお考えでしたら、この貴重な機会を無駄にせず、また強制的ではなく自らMTで免許を取りたいと思えた感性も大事にして欲しいです。
ただし、もし親が教習代を出してくれる場合、僅かの差とは言えども、ATの教習とMTの教習で教習代は違ってきますし(AT<MT)、またATの教習よりMTの教習の方が補習率が高く、さらに教習代がかさむ可能性があります。親が教習代を出す場合、この辺がネックになる可能性があり、教習代を出すことを渋るかもしれません。しかしもし親が反対しなかったら、お望み通りMTを選んでいいと思います。もちろん自分で教習代を出す場合は遠慮無くMTを選択して下さい。
実は私も、免許取得後にMT車を運転する予定はいくら望んでも全くありませんでした。しかしだからこそ貴重か機会と思いMTを選択しました。卒業のときは嬉しい反面ちょっと悲しかった。 MTとればATも乗れます。AT限定でMTは運転できません。ということでMTをとるべきです。 身体に支障が無ければ限定免許を取る理由は無いですよね?
ロードスターってマツダの?
ATって探すの大変だよ。
ロードスターでATなんて 補助輪のついた自転車と同じで痛いです。 18歳女です
あたしはMTとりましたよ(*^^*)
ていってもただMTとってたらどれでも乗れるしいっかなあ~ぐらいな感じでとったので特に役にはたってません(^_^;)
女ですし特別MTにのる機会なんてないです。
男性ですので、もし仕事場MTお乗ることがあるとか、MTの車に興味があるとかならMT取ったほうがいいと思いますけど、仕事でもなんでも特に必要性がないならATでいいと思いますよ(*^^*)
あと、今仕事がパートとかで、もしかしたら現場職につく可能性があるかもしれないのならMTお、お勧めします。 MTで取った方がいいです。可能性は低いと思いますが、将来的に勤務先の営業車がMT車、ということもあります→私自身、かつての勤務先の営業車が全てMT車であったことがあります。
ページ:
[1]