入校から運転免許取得までの期限について。仕事が忙しくなかなか免許を
入校から運転免許取得までの期限について。仕事が忙しくなかなか免許を取れずにいたのですが、このままでは取れないままになってしまいそうなので教習所に通い始めようと思っています。
勤務
時間が長く仕事の日は間に合わないので、通えるのは週1~2回(平日)なのですがどれくらいで取得出来るものでしょうか?
仮免を取ってからは半年との事なので、間に合わないんじゃないかと心配です。
3か月ごとに数日は有給が取れます。
体験談やアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。 実技の規定時間数は、場内がAT限定で12時間、限定なし(いわゆるMT)で15時間、で、1日2時間まで。取りあえず、スムーズに予約が取れて時間オーバーしなければ、1か月で間に合う計算です。
路上はAT・MTとも19時間で、1日3時間まで(ただし途中に休憩が必要)。これは1か月半くらいかな。
学科は行ける日に取れるだけ取ってください。
休みの日に開講していない学科、教習所にもよりますが実技試験が特定の曜日に限られる場合、原付の実技講習、応急救護講習、あたりは有休で対処できるでしょう。 仕事が土日休みでしたら土曜日は学科をたくさん受けて日曜日に技能をたくさん受けたらどうでしょうか?
僕も仕事通いながら教習所に通っていましたよ。
僕は午後から仕事だったので午前中技能や学科1時間目だけ受けて仕事に行ってましたし、僕の会社はシフト制で月~土祝日は仕事でしたのでその休みの日は学科の授業をたくさん受けて仮免や路上検定の試験の時は前もって会社の上司に休みをお願いしてから受けました。
あと僕は7月下旬から教習所に通い、仮免と路上検定の試験を1発で合格して3カ月弱に現在通っていた自動車学校を今月15日に卒業しました。
残りは本免学科試験だけですが、先週22日に受験しましたが、結果不合格だったのでそれ以来ショックで頭から離れられないです。
暗い話してすいませんが、免許取るまで頑張ってください。 自動車学校は入校から9ヶ月以内に卒業すればよいです。週に2日くらい行ければ半年くらいで卒業できると思います。教習は夜間もあるし、スケジュールは学校側が相談にのってくれますから大丈夫です。 普通自動二輪免許などを持っていなければ
学科講習も受けなきゃいけないですが、
そのスケジュールと実際に通える日(曜日)を
照らし合わせてみると、
おおよそ目安は立つと思います。
⇒教習所の受付で教えてくれます。
後は技能が順調に進むかどうかですよね。
予約が取りにくければ2週・3週間後に
やる事にもなりそうだし、
その時に上手く思い出せるかどうか。。。
⇒でもこれって入所してみないとわからないから
今心配しても仕方ない事だし。
ページ:
[1]