大型2種免許へのステップアップについて教えてください。金銭的事情か
大型2種免許へのステップアップについて教えてください。金銭的事情から、試験場(東京)を希望してます。現在は中型8t限定と普通2種AT限定を持っています。厳しくとも低コストな道をご存知の方ご教授ください。
補足皆さまご回答いただきありがとうございます。とても参考になっています。
私は、中型一種8t限定に関してはマニュアルでして、AT限定は旅客のみなのです。
大型やトラック TRUCKの運転経験はないのはご指摘のとおりです。もしご存知の方がいらっしゃいましたら
試験場や非公認教習についてイメージを教えていただきたいと思っています。
免許の組み合わせが特殊なので、合宿費用もイマイチピンとこないものでして・・ 学科は免除ですから、とりあえず頑張って仮免を取得しましょう。
仮免を取ったら、路上練習をしなくてはいけませんから(現実無理ですが)、指定教習所へ行き、仮免入校する。これが近道かな。
仮免はH19年からかなり難しくなってますから、3回行けば先が見えると思いますから、それで無理だったら教習所へ最初から入校しまいょう。学科が免除ですから気楽ですよ。
補足
別に免許の取り合わせは特殊ではないですよ。その取合せはタクシー運転手さんなら一般的です。
未公認の教習所は関東では2つだけです。埼玉と神奈川。しかし現在の法制度ではそこで練習したところで料金的に指定教 とあまり変わりませんので、未公認行くなら指定教に行くことをおすすめします。ちなみにこの二つは指定教以上の指導レベ ルですから、心配はいりません。
試験場は、運転はうまくできて当たり前、そのほか法規走行がこなせないと、何かい行っても不合格です。
受からせるための試験ではないので、試験場なれしてないと難しいですし、予約で受験するんで、毎日受けれるわけではな いです。混んでると月に一回程度しか受けられません。 失礼、少々訂正します。
大型一種お持ちでないのなら教習所の方が無難だと思います。足利自動車教習所の合宿は早い安い簡単と三拍子そろっています。地方だし、それに今はキャンペーン中との事。普通二種ATでも持っていれば学科と応急救護免除だからびっくりするほど高くはないと思います。
http://www.ashijikyo.co.jp/
大型一種免許無し大型経験無しだとはっきり言って無謀ですが、どうしてもとおっしゃるのであれば、上江橋モータースクールで練習しましょう。大型経験ないのなら20Hパックを選びましょう。しかし大型経験なしとくれば20Hじゃ足りないと思います。ブレーキだってエアブレーキです。普通車のブレーキとは違いますよ。
http://www.taiyo-group.co.jp/kamigobashi/
都内在住というのはある意味恵まれています。府中の試験場は埼玉の鴻巣や神奈川の二俣川に比べたらそんなにうるさくはありません。甘いと評判の府中と言えども教習所より厳しいのは確かです。コツも知らずして舐めてかかると何回通っても受かりません。
普通二種お持ちとの事ですので学科は免除です。大型バス型仮免許を取り、試験車と同等の規格の車両で10時限以上の路上練習をしなければ本試験を受ける事ができません。府中での本試験はコース内で左右どちらかの方向変換と右折進入による鋭角が課されます。方向変換では後ろのポールに50cmいないまで下がらなくてはなりません。試験官がゲージを持って計りに行きます。コツは隅切り部分と車両の面位置を合わせれば後部ポールから50cm以内に近づきます。鋭角では3回切り返しが認められています。現役の大型ドライバーに多いんですが、キャブオーバー型のトラックの癖が付いていてなかなか鋭角抜けられないんですよ。コース内での課題を80点以上でクリアすれば次は路上試験です。でも路上での減点項目は半端じゃありません。コース内減点なしでなければ受かりません。本試験合格後に取得時講習を受講しなければ免許は交付されません。二種お持ちとの事ですので、応急救護は免除です。シミュレーターと実車を使っての危険予知が課されます。上江橋でも特定教習はやってくれると思いましたが。
府中での大型二種の受験料一回¥7700だったかな?10回以上通う覚悟があるのなら試験場一発もありです。上江橋での練習費用、試験場や上江橋までの交通費、取得時講習だってタダではありません。二種免お持ちなら多少は安いと思います。ちなみに自分は二種免なし大型一種所持で¥26100でした。都内だと大型二種の扱いがある教習所が4か所。中々予約が取れないんですよ。教習所はこういった面倒な段取りはすべてカリキュラムに組まれています。
教習所は合格するように採点してくれますが、試験場一発は落とすために試験をやるのです。 ↓の方の言うとおり、普通二種お持ちでしたら教育訓練給付金制度を利用できる
教習所で取得するのが結果的に一番安上がりではないかと思います。
大型経験ないのですよね。大型一種持ちの現役大型ドライバーでさえ一発試験で
の大型二種取得はかなり苦労してましたよ。大型一種無しの方の一番のネックは
仮免許取得後の練習をどうやるかになります。それを教習所にお世話になるような
らそこで10万円はかかります。もうお分かりですね。合宿がおすすめです。
P,S
普通免許のみから一発試験で大型二種を取りに来ていた方がいましたね。
それだけでもすごいなぁ、と思いましたけど、その方の場合非公認でまず教習を
受け、仮免を6回で合格。再び教習所にて路上教習を10h受けて本試験へ。
本試験13回目で合格してました。仮免許有効期限ギリギリだったみたいですよ。
と、まあ上記を例に一発試験はいつ受かるか先が読めない(最低6ヶ月は見る必要有)
費用だって必ずしも安くなるとは限らないという事は覚悟のうえですね。
私の場合は大型一種を持ってましたのでかなり安くはなりましたが、はっきり言って
挫折感と緊張のくりかえしで胃が痛くなりました。
でも機会があったらまた受けたいなー、と思いましたよ(笑 大型一種を持っていれば、試験場で一発試験でもいいと思いますが、大型一種がなければ仮免許が必要ですから、大変です。
試験場で、仮免許を取得し、路上の練習を所定の時間行い、本免許というのが、順調にいけば一番安いかと思いますが、技量次第で大きく変動しますから、安いか高いかわからないというのが、実際のところです。
大型二種教習を行っている自動車学校で、尚且つ職業訓練給付制度を扱っている所を探してみてはいかがでしょう。雇用保険に加入していることが最低条件で、ほかにも加入期間が云々ありますけが… 「一発用の教習所」へ行くことです。
自力で仮免を取るのはコストがかかり過ぎると思います。
仮免後の路上練習が必要なので、運送屋に勤めていないなら、教習所は必須です。
ページ:
[1]