AT限定免許者には、MTを運転する機会がないからAT限定免許
AT限定免許者には、MTを運転する機会がないからAT限定免許を取ったんだと主張する方が非常に多いですが、ニートか何かでしょうか?就職すれば、営業車などMTの軽自動車を使っている会社が沢山あるのですが。
やはり、AT限定免許者というのは、ニートか無能な者が多いのではないでしょうか?まったく将来というものを考えていないですね。補足いつまでもAT限定免許を擁護していなさい。赤っ恥をかくのは貴方ですから。男がAT限定免許など凄く恥ずかしいということが分かっていない方々へ。 最近はトラックもATになってきましたが、まだ社用車がMTって所が多いですね。
自分も同感。なぜMTで取らないのやら。
私は卒業を控えた学生ですが、回りに何人かAT限定はいます(しかも男)。
聞けば、「MTなんていらねぇよww今はATの時代だぜ~~くんww」と言ってる始末w
自分で自分の将来を狭めているだけですね。 確かに就職する時にAT限定不可という所がありますから、出来れば免許はMT(限定なし)で取得したほうがいいと思います。
それに将来大型免許を取得する必要が出来た場合、限定免許は不利になるかと思われます。
私個人は、免許は出来れば限定無しで取得するのが理想だと思います。
ただこれは私個人の考えなので、全ての人がそう思ってはいないと思います。
しかし限定免許がニートか無能というのはいかがなものでしょう??
MT車を運転する可能性がほとんど無いだろうと思ってAT限定にしているのではないかと考えています。
またMT車を運転する必要性が出た時には限定解除をすればよろしいかと。
そのために限定解除というものがあるのではないでしょうか。
補足を見て一言・・・男がAT限定が恥ずかしいといわれますが、昔は限定免許って無かったですからMTでみんな普通に教習受けて免許を取得してたのですよ。
その時代に免許を取得した人間から言わせてもらえば、今限定無しで免許取ってだから何?って感じです。 個人個人の考えだから何とも言えませんけど、主観的な発言をさせて貰いますね。
日本国内を考えれば面積を考えても車の数が多すぎますよね。だから人の躰や車のことを考えてもMTよりATの方が優しいし合ってますよね。
ただ海外を考えてみるとヨーロッパの特にドイツやイタリアはMTが主流です。車には拘りがあって車はマニュアルという考えが主流です。それに反してアメリカなどは御存知の通りAT主流になってます。それになんと中国も今やAT化になってます。
と言う事で海外旅行や仕事でヨーロッパに行く事がある人はMTが必要だしそうでない人は自分の事情を考えて取得をすれば良いと思います。
ただ日本の場合の普通免許で普通二種等はタクシー会社もAT限定で良いのですが大型一種の場合はどうしてもMTになります。
これから大型や大型二種を必要とする場合はMTを取らないといけませんよね。
以上のことから、まだまだ諸事情によって取り分けることが必要な時代は当分続くと思いますよ。
ただ逆に1度はMTに乗ってみたいと思った時にMT免許がないと乗れないので保険として持っていた方が良いと思います。 >>就職すれば、営業車などMTの軽自動車を使っている会社が沢山あるのですが。
就職すればMT車に乗らない職種も山ほどあります。MTが必要なら求人の応募要条件にAT不可と記載されています。
新車を買う時にMTがいいと営業マンにいうと「マニアックだね」と言われました。MT=車キチガイです。
車=MTという時代はもう終わりましたよ。 質問者さんは相当古い時代の考え方ですね。AT車が一般的の時代ですから恥ずかしくも何ともないと思いますよ。将来というか時代の流れに沿っていないのはあなたです。
仕事で大型やけん引に乗ったことがありますがそれ以外は全くMTに乗る機会がありません。MT車に乗る機会は皆無です。 これからの将来を考えたら・・・ってこれからを考えたら余計にMT免許は必要性を失っていくでしょう。存在が無くなるって事は言いませんけど、今の時代はかつてMTを常用としていた建築業界でさえ(私も建築業界です)軽自動車・バンなどATが増えています。自分は今MTの軽ですが、別にATに乗りかえるぞって言われても何にも思いませんね。
MTのスポーツカーなど、ちらほら復活させようかという動きも見られますし、中古市場でも欲しい人たちは今でもいますが、比率で言えば下火だと感じます。
恥ずかしいっていうのはどうにも理解しかねますね。MT車が当然のように走っていた時代はとうに過ぎ去りましたよ。 とりあえず乗れたらいいから、余分に時間とお金払いたくない(親に払わせたくない)と
AT限定の人は多いですね。僕の嫁もです。
確かに、我が家の車はMTが選べないので、DCTになってしまいましたが
まあ、いずれ僕用にMT車を買う予定なのでどうでもいいです。
確かに、業務用でMTはまだまだ残っていますが、営業車はプリウス等の
ハイブリッドにシフトしてますのでバイクのように趣味的には意味は深いですが
そう必須でもないように思います。
私見としては、バイク等でAT(スクーター)の大型で2輪趣味とか言われると
ウンザリする方で、ツーリングなら800ccクラス以上のCBやドカ、トライアンフ、ハーレーが
そうじゃないのかと正直内心思ったりしますが。
ページ:
[1]