自動車免許オートマorミッション!? - 自動車免許をとりに
自動車免許 オートマorミッション!?自動車免許をとりにいこうと思うのですが、オートマとミッションの二つがありどちらにしようか迷っています。
ミッショんだとクラッチ?が面倒だと聞きました。どう面倒なのでしょうか?私は全くと言っていいほど車の知識がありませんがそんな私でもミッションを受講しても大丈夫なのでしょうか?
またミッションというのは難しいのでしょうか?
回答お願いします。 ほんの10年ちょっと前まではオートマ限定免許というものがそもそも存在しなかったので、免許を取る人は全員ミッション車を運転して免許を取っていました。老若男女全員です。
難しいといってもそのようなレベルの話です。要は慣れてしまえばどうってことないということです。
難しいことがあるとすれば、オートマ車のほうが前後進いずれの場合でもアクセルとブレーキの2ペダル操作であるのに対して、ミッション車はクラッチペダル操作が加わるので3ペダル操作となります。実技講習の最初の数時間は慣れずに戸惑うかもしれませんが、一度慣れてしまえば決して難しいことはないです。
ただ、「スイッチはON、OFFの二段階しかわからない。中間の微妙な操作はメンドクサイ!絶対イヤ!」という人には慣れるまでが辛いかもしれませんが(笑)
さて、操作の難易度の違いの他の選択基準としては職業上の理由がありますね。
自宅の自家用車(オートマ)だけを運転するだけならオートマ免許で無問題ですが、職業ドライバー(宅配便でのアルバイト、外回りの営業業務など)をする可能性が少しでも有るならマニュアル(ミッション)免許を取っておいた方が良いと思います。
法人登録のトラックや営業車は経費削減のためにオートマより燃費の良いマニュアルミッション車に統一してる会社もありますからね。 ミッションではなくマニュアルですね。
ATとMTどちらが楽かというとクラッチ操作がないATです。
MTは下手だとエンストしたり、車が揺れ同乗者が酔います。テクニックが必要です。
ATはアクセルとブレーキだけなので操作が簡単です。マリオカートができれば運転できます。
最初は戸惑うかもしれませんが、すぐ慣れるのでマニュアルを受講しても大丈夫です。
極端に運動神経に自信がないのならやめた方がいいかもしれません。
運転に興味があり楽しみたいと思っているならマニュアルで受講することをおすすめします。 >>そんな私でもミッションを受講しても大丈夫なのでしょうか?
こんな難しい質問しないでください。本人以外誰も分かりませんよ。
>>ミッションというのは難しいのでしょうか?
それを教えてもらうのが教習所です。
>>ミッショんだとクラッチ?が面倒だと聞きました。どう面倒なのでしょうか?
それを教えてもらうのが教習所です。
>>私は全くと言っていいほど車の知識がありません。
それを教えてもらうのが教習所です。 オートマorミッション‥はい、この時点でみんなに馬鹿にされてお終い!!! 言葉からして間違っています。
オートマ・・・オートマチック・トランス・ミッション(AT:自動変速機)
もう一つが、マニュアル・トランス・ミッションです。(MT:手動変速機)
トランス・ミッションが変速機を指す言葉で、ミッションと云う言葉は、どちらにも付きます。(単にミッションなら任務と云う意味です)
どちらを選んでも、基本は同じですが、オートマチック・トランス・ミッションはクラッチ操作が無い分簡単と云うだけです。
初心者が手こずるのは、半クラッチ操作でエンストの原因と云って良いでしょう。(慣れればATもMTも関係無いのですが・・・) >オートマorミッション!?
まず「ミッション」・・・こっからだな。
こんなとこで聞くまえに調べりゃ済む問題だ。ネット環境あるんだし。
どうせ「わかんないから聞いてるんです」とか言いそうだしね。
ページ:
[1]