自動車免許の取得を考えています。入校したい教習所のHPを見たのですが
自動車免許の取得を考えています。入校したい教習所のHPを
見たのですがよくわからない部分があり
質問させて下さい!
まず入校の際に必要なものは
現在原付免許を持っているので
*(身分証明に)免許証
*健康保険証
*印鑑でしたが
ここでいくつか質問です><*
①入校の際に始めに払う
お金があるようなのですが
この金額はいくらくらいですか?
②また全体を通して取得まで
だいたいいくらくらいかかりますか?
③例えばの話明日必要な書類を
もっていけば入校手続きは
すぐにしてもらえるものですか?
④これらの質問は事前に
教習所に電話して
聞いても大丈夫なことですか?
一般常識だとしたら
あえて電話するのは躊躇います。
本当に無知で申し訳ないですが
わかる方回答宜しくお願いします! 事は簡単です。すべて④の電話で解決。
教習所に通うのは初めての事ですよね?わからないことだらけの事で当たり前です。
それをそこの教習所の事務員がすべて解決してくれます。(しかもここの回答ではなくあなたが通おうとしている教習所のため、より100%正確な回答、躊躇するようなことでは全然ありませんしかも直接行ってしまって、あれが足りない、今日は入校式がやってない等と二度手間になってしまうことが多々あるのでまず電話で問い合わせが一回で事が済みます)
なぜかというと、先の回答にもあるとおり、「料金」「入所金」「持ち物」「事前説明・入校式」・・・・これらは全国共通ではなく、個々の教習所によって違うからです。
相手も仕事、ましては商売です、大歓迎で喜んで疑問を解決してくれると思います。
最後に、受付って会社(その教習所)の「顔」ですよね?
電話での対応で、大体その教習所がどんな感じなのか掴むこともできます。それを図る意味でも電話してどんな対応で接するか試してみる意味合いもありますので一度試した方がいいですよ。 1~3まで全部、教習所によって違います。
だから4は、至って普通のことです。
電話して訊いて下さい。
ちなみに2は、だいたい相場は 30±5万円 です。
公認か非公認かの確認もしっかりして下さいね。 ①電話又は直接行って聞きなさい
②電話又は直接行って聞きなさい
③必要な金持っていけば入れてくれる
④当たり前だろ。始めてのことなんてなんでも聞かなきゃわからないだろ。それが一般常識だよ。
こんなところでこんな質問して回答貰おうとしてるのが「非常識」。。 1)それは教習所によって違いますね。
2)普通自動車免許を取るために教習所に払う費用はおおむね30万円くらいかと思いますが、教習所によって違いますね。
3)普通の教習所は、してもらえますが、教習所によっては、説明会などを開くところもあるようです。
4)一般常識的には「まず行きたい教習所に電話する」もしくは「訪問して聞く」ではないでしょうか。
なぜ戸惑うのか、疑問ですが。。。 ④これらの質問は事前に教習所に電話して聞いても大丈夫なことですか?
一般常識だとしたらあえて電話するのは躊躇います。
こう考える方が非常識と言うものです。
堂々と、問い合わせてください。 免許は免許センターで受験して合格すると取れるよ。危ないからこそ教習所に行って習うのはきちんとしていると思う。教習所によって公認かどうかもわからないね。許可があるかどうか、直接いくか電話してでも聞いた方がいいと思うよ。
ページ:
[1]