1052802508 公開 2012-11-2 20:52:00

救急車の運転は普通免許でもできるんですか?また救急車の特殊機能とかあ

救急車の運転は普通免許でもできるんですか?
また救急車の特殊機能とかあれば教えてください

1148818227 公開 2012-11-2 21:06:00

普通免許で 運転はできますが 一般の人は だめでしょう
まず 消防職員にならなければなりません
当然ですが 救急救命の資格も必要ですが 運転だけ なら 普通免許だけでしょう
特殊機能は その車によって様々ですよ
とりあえず ここを 参考にしてください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%95%91%E6%80%A5%E8%BB%8A

p_c124225161 公開 2012-11-3 00:04:00

道路交通法では、普通車の緊急車両は[運転歴2年以上]という条件だけです。ですから、普通免許で運転可能です。
大型車・中型車の緊急車両は[運転歴3年以上及び21歳以上]という条件です。
パトカーや白バイは警察車両の運転試験を受けて、警察車両運転免許(許可)証が別に必要になります。

122278378 公開 2012-11-2 21:52:00

法律上は普通免許で運転出来ますが、各消防局によって、
緊急車両を運行するための内部資格を設けているところが多いです。
特殊機能については、総務省消防庁の消防業務実施基準で
救急車をなすための要件が定められています。
・防振架台
・ベット2台
・ある程度の高さがあること
・換気などの機能があること
その他にも、一般的に
・サイレンと赤色灯、拡声器
・イージークローザー(ドアがバタンと閉まらず、自動で静かにしまる)
・無線装置
・患者灯
・4WS(四輪操舵といって、前輪も後輪も曲がり、最小回転半径が小さくなる。少し前のトヨタハイメディックのみ装備)
・4WD(一部の車両のみ)
あたりでしょうか。

kad1029606686 公開 2012-11-2 21:39:00

救急車は、緊急車両なので、
運転歴が3年以上でなおかつ21歳以上 という条件があります。

また、モノによっては中型車の救急車もあるので、それは普通免許では運転できません。
昔の普通免許(現 中型8t限定)ならできるのですが…

田中美优 公開 2012-11-2 21:27:00

私の友人は医療事務をしていますが、普通免許のみで運転出来るみたいです。
患者さんを見て、体調が悪くなるとよく言ってました。
私はある仕事をしていまして、赤いパトランプを許可された車両を運転するのですが、普通免許のみです。
パトランプ点灯、サイレン鳴らすと赤信号も通れます。
あるニュースで救急車の運転手が事故を起こし、無免許がバレる事件がありました。当該運転手は免取り後運転していたみたいで、職場も管理出来ていなかったみたいです。
今は免許くらいは管理してると思います。

优香 公開 2012-11-2 21:29:00

単なる回送だけなら必要な運転免許があれば誰でも運転できます。
車検証を見て確認してください。
ページ: [1]
全文を見る: 救急車の運転は普通免許でもできるんですか?また救急車の特殊機能とかあ