車の中型免許について仕事の求人に中型免許とフォークリフトの免許
車の中型免許について仕事の求人に中型免許とフォークリフトの免許が必要と記載があったんですが、私の免許では8tまで乗れると記載があり、
これは中型免許になるはずなんですが、それをいくら説明しても事務員は中型免許が必要だからと面接を断られました。
ここの会社は諦めたとしても、よく普通免許(中型免許)と記載があるのはやはり中型免許を別に取得する必要があるんでしょうか?
お知恵ヨロシクお願いいたします。補足求人には3tでの配達と記載がありました。
以前の仕事は長距離してたこともフォークリフト免許があることも伝えましたが固くなな事務員でした。事務員の勉強不足なんでしょうね。 中型免許の上限は、総重量11トン未満、積載量6.5トン未満、定員29人以下です。
対して、8トン限定だと、総重量8トン未満、積載量5トン未満、定員10人以下です。
確かに8トン限定中型でも中型免許ですが、おそらくその会社の求人は限定無しの中型が必要だったのではないかと思われます。
(余談ですが、8トン限定で、それでは乗れない中型車を運転すると、免許条件違反になります。無免許運転ではありません。)
フォークリフトまで必要なら、間違いなく荷運びの仕事ですから、きっと8トン限定では乗れない車種だったのではないでしょうか。
でもそれならそれで、中型免許(8トン限定不可)ぐらい書いてあってもよさそうなものですね。
求人が「普通免許(中型免許)」となっているのなら、普通免許だけでもOKと読めますので、その場合は8トン限定中型でも問題ないと思われます。
■■補足について■■
3トン車なら、たぶん8トン限定中型でも大丈夫ですね。
まあ、他にも回答がついているとおり、他に採用したい応募があったので、断る口実にされたのかも知れません。 現行の中型免許では11t未満のトラックまで運転することができます。
8t(従来の普通免許)ではだめということでしたらそちらの会社では8t以上11t未満のトラックを使っているということでしょう。
免許取得にかかる費用は中型も大型もほとんど変わらないと思いますので中型免許を取るより大型免許を取得することをお勧めします。 だからその会社では、現行・中型免許で運転可能な
最大限が乗れねぇ奴は要らない、と謂って居るだけでしょう。
尚、中型の限定解除する位なら、
現行・大型取りに行った方がいいですね。
フォークリフトは何の免許が必要なのか、ボクには
判らないので、何ともコメント出来ません。済みませんです。 貴方の免許は
「総重量 8t未満/最大積載量 5t未満/定員 10人以下」の免許。
限定が無い中型免許は
「総重量 11t未満/最大積載量 6.5t未満/定員 29人以下」の免許。
ですので、その会社には5t以上の車があるのでしょう。車を生業にするつもりなら、最低でも中型の限定解除。出来れば大型を取っておきましょう。 面接の担当からみれば、他にも申し込みがきており中型免許の限定なし、若しくは大型免許を持った方がいる中で、あえて普通免許の限定付きの方を面接しなくても間に合ってます位の対応だと思います。
申し込みが全然無い場合は、中型免許の限定付きでも、のどから手が出るほど人が欲しいはずですから。
後は、くどく免許の話を説明しても、相手も分かっている筈なので、面接受ける受けないの前に悪い印象を持たれた可能性もあります。
この際、大型免許を取得してはいかがですか? 新たに取得する必要は有りません
限定解除すればいいだけです
ページ:
[1]