tak104149209 公開 2012-11-10 00:39:00

仮免許を習得してから何ヶ月以内に卒検受からないとダメみたいな期

仮免許を習得してから何ヶ月以内に卒検受からないとダメみたいな期限はありますか?
今仮免とってから1ヶ月ちょい経っているんですが、まだ半分も2段階終わってないので不安になってきました。
一応教習期限は5月までなのですが、もし仮免受け直しとかになったら今までに終わった2段階の教習ももう一度受けないとならないのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

1149141633 公開 2012-11-10 01:05:00

「習得」ではなく「取得」ですね。
仮免の有効期間は6か月です。
その期間内に卒業できなければ、仮免からやり直しです。

sur114536615 公開 2012-11-10 06:10:00

仮免の期限(6ヶ月)以内に卒検を受ける必要があります。
仮免の期限が切れても、教習期限内なら仮免試験を再受験(取得)して教習や卒検ですね。
2段階の見極めをもらってから3ヶ月以内に卒検に合格、という条件がありますけどね。

avo1147995136 公開 2012-11-10 01:41:00

教習期限までにすべての教習を終えて、教習終了時点から3ヶ月の検定期間内に卒業検定に合格すればよく、仮免許の取得から何ヶ月以内という制約はありません。
仮免許の有効期間は6ヶ月で、取得から1ヶ月少々ということですので、有効期限は2013年4月頃ということになります。
もしも、仮免許の有効期間内に教習を終えることができなかったり、卒業検定に合格できなかった場合でも、まだ教習期限が到来していませんので、教習所内で修了検定と仮免学科試験に再度合格することで仮免許を再取得することができ、中断したところから引き続き教習を受けたり、卒業検定を受けたりすることができます。
8月からの3ヶ月で第1段階は既に終えられているのですから、心配はありませんよ。
ページ: [1]
全文を見る: 仮免許を習得してから何ヶ月以内に卒検受からないとダメみたいな期