仮免許の検定では脱輪したら、その地点で検定中止になるのでしょ
仮免許の検定では脱輪したら、その地点で検定中止になるのでしょうか?また見極めから検定まで予約の関係で一週間あります。
不安なのでもう一度くらい乗りたいのですが、そういうのって可能でしょうか?
今日明日教習所がお休みで問い合わせ出来ないので質問しました。よろしくお願いいたします! 脱輪してそのまま走行すると検定中止になります。
脱輪して停止、切り返しをすれば減点で済みます。
検定まで日にちが空く場合は有料で1時限「自由教習」が可能かと
思います。明後日、自動車学校で確認してください。 中止ではありませんが
99.9%アウトと思っておいた
方がいいでしょう。 脱輪には大、中、小の三つがあります。大なら点数は残りません。中ならまだ可能性はあります。小ならかなりの可能性があります。可能性とは合格のことですが、とりあえずは、かならず脱輪したらもとに戻ってやりなおしをしてみてください。
どうなったら、大、中、小かは検定の基準がありますが、それはお答えできません。
また検定まで間がある場合は自由教習というものが出来るはずですよ。 現役検定員です。
試験場と違い、教習所は合否を問わず
検定コースを最後まで走行させます。
(運転免許課の指示事項)
所内検定では、脱輪は小・中・大の3つで
判定します。
小: 減点小(タイヤを軽く接触させた程度)
中: 減点中(タイヤを縁石に乗り上げ、もしくは
脱輪してから1.5m未満で停止した場合)
大: 検定中止(失格)→脱輪後1.5m以上走行
した場合
※ 誰とは言わんが、書くならちゃんと調べんとね。 仮免許検定では脱輪状態で1.5m以上タイヤが動いた場合は20点の減点になります。脱輪から抜けだそうとしてエンストした場合は同じ場所での脱輪として再カウントされますので検定中止です。 20点減点ということは検定中に他に5点減点が2回、10点減点が1回あると不合格です。
卒業検定では危険行為で中止です。 脱輪と言う事はリタイヤでしょ。
ページ:
[1]