運転免許AT限定解除について質問します。 - MT車での検定はど
運転免許AT限定解除について質問します。
MT車での検定はどうして場内のみなのでしょうか。
免許を取得する上で、路上検定が無くて大丈夫なのですか? AT限定に限らず、限定解除は必ず場内になります。他に該当するのが三輪車限定や軽自動車限定、中型車の8t限定、大型車の自衛隊限定、マイクロバス限定くらいかな。
というのは、限定とはいえ一種免許をすでに持っているので、下位免許に当たるMTの仮免許をもはや取得できないからです。
実際には全然大丈夫ではないので、軽でいいのでトラックを持っている知人等のつてをあたって、解除後に練習してください。農家の知り合いがいればベスト、大抵の農家はMTの軽トラックを持っています。
そういうつてがなければ、お金は少々かかりますが教習所のペーパードライバーコースが利用できる場合がありますので、相談してください。 AT車とはいえ一般道を走っている訳ですから路上教習は必要ないという事でしょう。
MT車の操作が出来れば問題ありませんからね。 場内のみなんて沢山在るよ。
二輪だってトレーラーだって大特だってみんな場内のみだし。 免許取得時には交通規則にそった走行を
実際の公道で行ない適切かどうかを
判断するんであって、
MT車で走れるかどうかは
関係ないんじゃないの?
どのみち初めからMTで取得したから
問題なく走れるかって言えば、
そうでもないわけだし。 限定解除の経験がないので検定の内容は知らないのですが、教習所側が、{AT限定の免許を持っている=車を路上で運転している・日常的にではなくても経験がある}・・・という認識で考えられているとすれば、MTでの操作を教習所内で修得すれば、後は路上であってもATでやっていた内容がMTでの操作に変わる(具体的にはATとMTの操作で違うところなんてシフトレバーの操作とクラッチペダルの操作が増えるだけですし)だけなので、路上で教習する必要はないという判断になるからではないかと。
ページ:
[1]