1152848436 公開 2012-11-3 23:30:00

免許の更新が警察署ではなく免許センターになるときはどういった場合ですか?軽微な

免許の更新が警察署ではなく免許センターになるときはどういった場合ですか?軽微な違反を何回もやってしまうとなりますよね?免許の有効期限が三年間で過去二回は免許センターだったのですが今日四年ぶりに右折禁止
のところを間違えて右折してしまいまた免許の更新は免許センターになりますよね?

gol1248163943 公開 2012-11-4 09:50:00

更新の運転者区分は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間の違反歴で決定され、大きく分けて3つになります。
①優良運転者:無事故・無違反
②一般運転者:3点以下の軽微な違反が1回
③違反運転者:①と②以外
免許証の有効期限が3年間になるのは③のみです。つまり、軽微な違反を何回かしたか、4点以上の違反を1回以上している人になります。
免許更新が免許センターか警察署のどちらになるかは更新の運転者区分が関係してきますが、地域によっても違いがあります。
ほとんどの地域では警察署で更新ができるのは①と②というのが多いですが、①~③の全ての更新が警察署で可能な地域もあります。
①ならば経由更新を使えば全国の警察署で更新可能になります。また、②と③で警察署で更新可能な場合でも、免許証は即日交付にならずに後日に講習を受けて交付となります。
右折禁止違反をしてしまったのならば、次回の更新は②か③になることは確実です。警察署で更新ができるかは居住地の警察HPにて確認してみてください。

10323085 公開 2012-11-4 07:50:00

免許取得初回更新者、違反者は免許センターで2時間講習ですね。
地方に依りますけど、5年間無違反の優良運転者は最寄りの警察署で更新出来ますよ。

1252026446 公開 2012-11-3 23:59:00

都道府県警察により、対応が違うので、なんとも言えませんが、試験場での更新は、「優良」「一般」「違反者」「初回」、どれでも全て更新出来ます。
一方、警察署での更新手続きも、「優良」については、大概どこの警察署でも出来るようですが、「一般」「違反者」「初回」については、試験場での扱いだけとか、警察署でも更新可能だが、有効期間内に更新の手続きを行い、後日、「講習」というところもあるようです。私んとこは、そういった感じで、二度手間になります。
試験場が近ければ、試験場で更新した方がいいでしょう。一度で済みます。
お住まいの都道府県警察のHPで運転免許のバナーがあると思うので、そこで確認した方がいいです。また、更新時に送られてくるハガキにも詳しく載っていると思います。

饭冢真弓 公開 2012-11-3 23:44:00

都道府県ごとに基準は異なります。
お住まいの地域の警察公式サイトなどを見れば、詳しく書いてあります。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の更新が警察署ではなく免許センターになるときはどういった場合ですか?軽微な