zen1037911799 公開 2012-11-6 14:35:00

免許って必要ですか?私は大学生(1年)なのですが、2年で免許をとる

免許って必要ですか?
私は大学生(1年)なのですが、2年で免許をとるか、悩んでいます。

なんで免許をとるか悩んでいるかと言うと、周りがみんな取りはじめているからなんですが…
私には免許がそこまで必要性が高いものなのかよくわかりません。
私は就職するなら、実家が通勤県内にあるので、都内で就職しようと考えています。都内に就職するなら、公共交通機関が主で、逆に車で通勤は面倒になると思います。
免許をとったとしても親の車しかないから、少なくとも在学中は車を運転する機会もないと思います。
でも先輩の話を聞くと、就職してからじゃ教習所にいく時間がないし、何で聞いたかは忘れましたが免許があると就職に使えることもある、と聞いた覚えがあります。
先輩の話ももっともだし、友達もみんな教習所に通っているし、わたしも教習所に行った方がいいのでしょうか?
みなさんの経験もふまえて、アドバイス(?)お願いします。補足予想以上に回答をいただけて、とてもありがたいです。
ついでに教習所についての質問させていただきます。

合宿で免許を取得した人の方が、普通に教習所に通っていた人よりも事故を起こす確率が高い、と聞いたことがあるのですが…実際はどうなのでしょうか?
合宿は普通に教習所に通うのに比べて時間とお金以外何が違うのでしょうか?

kaz1241911324 公開 2012-11-7 07:22:00

弟の嫁さんは、結婚するまでは免許持っていませんでした。当時、名古屋にいましたが、別に不便を感じたことはないと云っていましたが、弟が嫁さんを親に紹介の為に連れて帰ってきたとき、免許を保有していないことがウチのおやじの知るところとなりました。
オヤジは教習代を出すから取得するようにと。
理由は、子供が出来きて
買い物の荷物が多い時に寝てしまったら・・・、
夜中に病気になったら・・・
車が有ったら便利だろうからと。(ド田舎の考え方で恐縮です)
本人はオヤジから免許取得を進められなければ、おそらく今でも取得してないかもしれないです。
(現在、岡崎市内にいます)
しかし別段、大都市圏なら24時間、タクシーがつかまりますから、必要ないでしょうし、もし必要になったらその時取得すればイイのではないでしょうか?

補足に対し:たまたまでは?ただ、もしかしてせっかちな人が早く免許欲しいからと、合宿に参加しているなら、せっかちな性格だと、運転にも出て、事故を起こすかもね。
ただ、時期にもよりますが、定員いっぱいなら、早く卒業させて次の生徒を受け入れるような動きがあれば、若干審査がゆるくなるかもしれないですよね~~~。

1013397116 公開 2012-11-9 02:33:00

いらないと思うなら取らなくでも良いんじゃないですか?
自分の周りにも免許取らなかった子もいるよ。
ただ、一般的な企業に入社するなら必要な場合が多いと思います。
免許の有無は自分で判断しましょう。
もう大学生なんだから。

wak124116619 公開 2012-11-7 05:59:00

少なからず、車を運転することも必要な仕事(自動車関係とか営業の外回り、運送業など)だと求人の「必要な資格」欄に運転免許って書いてあるだろうから、免許がないとその時点で応募できないことになってしまいます。仮にできたとしても、ほかに免許保有で運転経験ありの人が応募してた場合、その人よりも不利になってしまいます。企業としてはより即戦力になるほうが欲しいのは間違いないですから。
もし車の運転は関係ない仕事に就いたとしても免許があれば身分証としても使えます。

sen1225782997 公開 2012-11-7 00:02:00

regafitさん
かなり手厳しいなWW
まぁ確かに近年車の事故は増加してるしそんな曖昧な気持ちで免許証持って運転しても事故起こすだけですよ。
あなたが本当に免許が必要な時に教習所に行けばいい。
まだまだ時間は有ります。
急がす焦らずです。

128682395 公開 2012-11-7 09:14:00

今時の大卒の人間で免許持ってないなんて「???」と思われること請け合い。
ケチらず時間がある内に取りましょう。
補足について…
友人曰く、合宿だと何やらムフフな出合いが沢山あるらしいですよ。

ima1233753196 公開 2012-11-6 19:23:00

他回答者の仰るとおり、免許は学生のうちに取得しておきましょう。
就職する時に履歴書に書くことが出来る立派な資格・免許ですからね。むしろ取得して当たり前。会社側としてもしっかりチェックするでしょうし、いざ就職決まって働くことになったら、実際の業務では運転する機会が無くとも、何かの際に免許があるゆえに任される仕事もあるかと思われます。
それと、ある種最強の写真つき身分証明書です。役所等で住民票やら戸籍謄本やら、果ては携帯電話の契約等々、使うシーンは多々ありますので、それだけ大切に扱い、決してなくさないようにしましょう。
車を運転する機会が無くとも車の運転免許を取得すれば原付(排気量50cc)も運転できるので、二人乗り禁止、30km/h制限や二段階右折、高速道路は走行できない制約はあるにせよ、原付を運転することで交通ルールをしっかり学ぶことが出来ると思います。不便な原付を乗り回しているうちに自動二輪の免許が欲しくなると思います。
ページ: [1]
全文を見る: 免許って必要ですか?私は大学生(1年)なのですが、2年で免許をとる