普通自動車の免許取得の期限について質問です。 - 私は、埼玉県に
普通自動車の免許取得の期限について質問です。私は、埼玉県にある公認の自動車教習所に通っています。
普通MTの教習で5月に受け始めたのですが、家族に不幸が有り、なかなか立ち直れず、
あまり通うことができなくて、現時点で第一段階で教習がのこり2時間。学科が1時間で
仮免前効果測定には1度も合格していない状況です。(説明下手ですいません)
教習期限は2月25日までです。
今更とは思っているのですがどうしても期限内に免許をとりたくて通っています。
そこで、みなさんに質問なのですが、今から、期限内に免許を取得することは
現実的に可能なのでしょうか。友達は、2ヶ月ほどで教習を全て終わらせたと言っていたのですが・・・。
さらに、どれくらいの頻度で通いつめれば終わるのかを大体の範囲でいいので教えていただけると助かります。
効果測定などは前回のテストで44/50だったのであとひといきだと思います。
どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
(ほんとに説明下手ですいません(´;ω;`)) そんなこと聞いてる場合じゃない
残り期間少ないし あんたのレベルは知らんけど
明日から フル出勤だね 以上
他の意見聴く必要無し まだまだ大丈夫です。
私は入校して毎日通ったら1か月で取得できましたよ!
頑張ってください! まだ2ヶ月半もあるんだから、ゼロから始めたって終わる。気がないんだろう? きついことを書くかもしれませんが、まず何を言ってほしいの?
『家族に不幸があり、なかなか立ち直れず』→『そう、それは大変だったですね』をまだ言ってほしいいんですか?
正直、この台詞は1ヶ月言われたらいいほうですよ?
私事ですが、中2の時に父が死に、馬鹿だった私は忌引中にも関わらず3日休んだだけで学年末テストを受けに行き、教室に入った時のクラスメートの第一声が『え、死んだのお前じゃなかったん?お前が死んで一緒に燃えればよかったのに』でした。
あなた、これくらいのこと言われました。(言われてたらすいません)
残りの教習、生かすも殺すもあなた次第です。
あなたが学生なのか、社会人なのかはわかりませんが、明日から死に物狂いで教習を受けてください。
効果測定もあと一息と言う考えは捨て、満点を取るつもりでやってください。
あまり力になれませんが、健闘をお祈りします。
ページ:
[1]