自動車の運転は、どうやったら上手になれますか?「運転する」と思うと、いろいろ
自動車の運転は、どうやったら上手になれますか?「運転する」と思うと、いろいろ考えてしまい、怖くなってしまいます…。今まで事故ったことはありません。と、いうか、ほとんど運転してません。
運転すると、頭痛がしてきて、手に汗が出てきます。肩も異常に凝ります。しかも、最近、車種が変わり、ハイブリッド車になり、初めにボタン押したり、わけがわかりません…。運転してる最中も、あ、ここで人が飛び出してきたらどうしようとか、最悪なことばかり考え、超とろとろ運転になってしまします。
運転しなきゃ、それでもかまわないのですが、将来、今の主人と別居したり、離婚したりとかなった時、車の運転ができなくては困るのかなあ、と思いまして…。
車庫入れも、車庫だしも、路上駐車なんか、こわくてやろうとも思いません・・。
こんなわたしが、どうやったら運転が上達するでしょうか。誰か教えてください!補足実は、運転し始めのころ、主人が横にいて、口うるさい人なので、何をやっても怒鳴られたり、怒られたりしていました…。主人が普段運転している時も、独り言で「どけよバカ」「なんでそんなところでブレーキ踏むんだよ」とか、相手ドライバーの悪口を言いまくりで、私はすっかり、運転に対する恐怖が植え込まれていった気がします。やはり、こんな私は、運転すべきではないんでしょうか…。普通に楽しく運転したいだけなのに・・・。 緊張しすぎですよ
リラックスしないと疲れて余計なパニックを招くだけなんで落ち着きましょう
運転の上達はひたすら練習です。
自分が今何をしているのは一つずつ止まってハンドルの向きとタイヤの向き周辺にあるものに対して車がっどうなっているのかなどを確認してみてはどうでしょうか?
ただ混雑してるような場所で1回ずつ止まって見ていると周りの迷惑になるので、教習所などでコースを借りて練習しましょう。
1時間、1500円~3000円くらいで貸してくれます、定休日などの限定ですが。
ご主人さんと別居とか考えすぎです。
そんなことがないようにしてください。
免許を持っているなら運転してもいいんですよ!
旦那さんを悪く言いたくないですけど、旦那さんと乗らない方がいいかと思います、多分、自分との運転リズムが違うだけで何かと文句を言いたくなるんでしょう!(ごめんなさいね)
うちにも居てるんですよ!
同じタイプの人間がw
親があの子の横に乗りたくないって言ってます!
クラクションは鳴らすし、窓開けてボロカスに怒鳴り散らしてますからねw
運転するなら一人もしく友達や親兄弟を乗ることをオススメします。
くじけずに運転の技量を上げて下さい。
僕もあまり上手くないですけどね。 運転しないほうがいいですね。運転センスがなさ過ぎです。
「頭痛がしてきて、手に汗が出てきます。肩も異常に凝ります。しかも、最近、車種が変わり、ハイブリッド車になり、初めにボタン押したり、わけがわかりません…。」とありますがこれは車を運転する上で関わってくる道路交通法という法律に違反しています。というのも、車を運転するときには判断力や身体機能が正常でないといけないと明記されています。
また車を所有・使用するものは車の管理を適切におこなわなければならないことも明記されています。
頭痛がしたり異常な肩こりが発生する中で正常な判断が出来るはずがありませんし、車の操作方法がよくわかっていない状態で車を適切に管理しているとは思えません。なので明らかにあなたは現時点で法律違反をしています。
身近で便利な車ですが一瞬で凶器と化す鉄の塊です。事故を起こせばあなたの命だけですむ問題ではありません。周りに迷惑をかけるだけです。
あなた考えが甘すぎますよ。車で人を轢いたらどうなるかわかってます?人は死なないとでも思ってるんじゃないですか?
それともスタートボタンを押せば生き返るの?
免許を返納し車を必要としない生活を築いたほうがあなたのためです。車が必要になったらタクシーがあります。運転手を雇うこともできます。
車は免許を取得すれば誰もが自然におこなっているように見えますが、誰もが自然におこなえるものではありません。免許が欲しくて何度も何度も教習所に通っているけど何度やっても取得できない。免許を取得し何度も運転しているのに事故が絶えない。
周囲から何度も注意を受け上達しない・・・などなど解決できない問題を抱えている人はたくさんいます。
車の運転は誰もがおこなえるものだと思うのは間違いです。よく考えましょう。 うまくなる為には、とにかく運転する事。
ゲームも勉強も運動も運転も全て同じです。やらなかったら上達しない。
私は運転には自信があり、得意分野だか何も始めからできたわけじゃないですよ。
毎日沢山走って、いろいろな土地での道の流れを知り、走り方の勉強をして多くの車を運転し、積み重ねて今に至るのです。
1ヶ月頑張って乗れば様になるから頑張って。質問してもうまくはならないから。君の体に覚えさせるのが大切です。
運転しなければうまくはならないので、それだけは忘れないで下さいね。 >こわくてやろうとも思いません
じゃあ、一生へたくそなままですね。
自転車を漕ぐ練習をしない人が自転車に乗れるのでしょうか?
ちょっと考えれば当たり前の話ですが。
実家の隣の奥さんは、高校卒業時に免許を取って以来のペーパードライバーですが50をはるかに越えてからペーパードライバー教習を経て車を少しずつ動かしていますよ。
今はお孫さんの送迎等なさっています。
やるしかないんですよ。
根性入れて。
>最悪なことばかり考えて
当然ですよ。それでいいんです。
危険予測しないで運転される方が厄介。
教習所でペーパードライバー教習あたりを受けた上で、若葉マークを貼って運転なさってください。
周りが注意しますから、あなたはあなたの運転に集中してください。
>頭痛がしてきて、手に汗が出てきます。肩も異常に凝ります。
言っちゃなんですが、これは車がだめなこともあるかもしれません。
・頭痛→車酔いの症状かも。
・手に汗→これはただの緊張。
・肩凝り→シートがダメだと肩凝ります。腰も痛くなります。疲れます。
ま、単純に経験がなさすぎて神経を酷使している結果かも知れませんが。
車酔いだとしたら、それは車自体がダメですね。
私、トヨタ車だとかなりの頻度で5分以内に車酔いします。
運転していても、です。
シートの善し悪しは、いいシートに座ったことがないと分からないかもしれませんね。
マツダと最近のスバルは国産車の中ではいいシートですから、気が向いたら冷やかしがてらディーラーに行って適当に座ってみてください。
これがVWやBMW、メルセデスになるともっと快適です。
フランス車になると極上ですよ。
まあ、レカロのシートに買い換える人も多いんですが。
>主人が普段運転している時も、独り言で「どけよバカ」「なんでそんなところでブレーキ踏むんだよ」とか、相手ドライバーの悪口を言いまくりで、私はすっかり、運転に対する恐怖が植え込まれていった気がします。やはり、こんな私は、運転すべきではないんでしょうか…。普通に楽しく運転したいだけなのに・・・。
実はご主人はすごく安全運転している罠。
周りの運転をよく見ているから、危険予測ができているんです。 まずは心療内科のカウンセリングに通い恐怖心を取り除くことから始めてください。
その次にペーパードライバー教習をやっている教習所に通ってください。
それでも路上を走れそうになければ、運転との相性というか適正がなかったとあきらめましょう。
でも、そこまで怖がっているような人が、どうして免許を取ることができたのか不思議でなりません。
まがいなりにも路上教習もクリアしてきたんでしょ?
ページ:
[1]