自動車学校に通っているんですが運転って気持ちの面がかなり影響
自動車学校に通っているんですが運転って気持ちの面がかなり影響すると思うのです
今、教官は誰という指定はしていないので
毎回(2時間連続でとっても)違う人とやっています
なので、毎回言われることが違ったり
言われなかったことを言われたかのように
決めつけられ話されるので、ムカムカというかイライラというか
してしまいます
さすがに、そこで怒ったりはしませんが
そうなると、話が頭に入ってこなかったりして自分でもダメだなと感じます
選り好みはしては、いけないのだと思いますが
できれば、同じ人とやったほうがいいのでしょうか?
そういうプランもあるようなので・・・ それって教習行ってたら普通じゃないですか??そんな事でイライラしてたら社会人できませんよf^_^;)
どうしてもイヤなら指定して予約取れば良いんです(^^)
けど、気持ちで左右されるなら、実際に免許取って運転した時に不安ですね^^; そんな些細なことでイラつくようじゃ、
就職しても長続きしねぇなw ニコニコ対応して受け流すという世渡り上手の術を身につける。
社会に出ても役にたちますよ。 運転技術に関しては慣れればある程度大丈夫ですが、運転中の些細なことに気を大きく取られると自覚しているのであれば…折角の訓練時間なのですから選り好みせず頑張る方向で良いのではないでしょうか
ムカムカ、イライラしない教官に当たったとして、それで集中できるものなのかどうかも見る必要だってあります
長い時間大して面識のない人と会話をするという事自体、免許を取り始める時期ではあまりないのではないかと思います
ページ:
[1]