自動車学校へ入校せずMT車の筆記のテストを受けることは可能ですか?ま
自動車学校へ入校せずMT車の筆記のテストを受けることは
可能ですか?
また、もしそれができた場合
自動車学校では乗車だけの
授業になりますか?
ちなみに17です
誕生日は2月です 18歳にならないと、仮免も受けれません。自動車学校に行かないで、免許センターで仮免筆記試験に合格してたら、技能の試験に合格しないと、本免を受けられません。
学科だけ合格しても 技能だけは、1回で合格なんかできませんし。 既にたくさん回答の付いているとおりです。
試験場で学科試験に合格しても、それは資格を有していることにはなりませんので、何も免除にはなりません。
あなたの年齢なら、唯一出来る方法は、普通二輪免許(小型限定や、AT限定でも良い)を取ることですね。
原付、小型特殊を除いて、学科自体は全ての1種免許で共通ですので、普通二輪免許を持っていれば、自動車学校での学科は免除になります。
ただし、大型二輪ほどではないにしても、試験場で取得するのはそれなりに大変です。
また、試験場では、学科試験の方が先にあります。それに合格した人のみ、実技試験を受けられます。 運転免許試験場で、“学科試験”を受けたいということでしょうけど…
普通車(AT限定を含む)の免許を取得するには、まず“仮免許”を取得せねばなりません。当然、学科試験と技能試験があります。試験場で、仮免許を取得して路上教習と第二段階の学科教習のみを自動車学校で行う、ということは可能です。
第二段階からの入校を認めていない自動車学校ではムリですが、大概の自動車学校は入校可能なはずです。
路上教習が終わり、卒業検定に合格すれば、また運転免許試験場で、“学科試験”を受けて、合格すれば免許が交付されます。
手順を踏まないと、免許の取得は出来ません。あなたの考えた方法では、免許を取得どころか、試験さえも受けることは出来ません。
ただ…指定(公認)の自動車学校ではなく、届出自動車教習所に通う方法もありますが、こちらの場合は、試験(仮免、本免)は全て試験場で受けることになります。学科、技能両方ともです。技能試験は、採点が厳しいので、何回か受けることになるのは確実です。 学科試験を受験する事はもちろん可能です。
ですが、合格したって教習所の学科関連が免除になる事はありません。(それが出来りゃみんなやるよ。学科試験なんて簡単だし。)
ページ:
[1]